NE-BS700の取扱説明書・マニュアル [全78ページ 13.29MB]
p_nebs700_t_201305151051_0.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../p_nebs700_t_201305151051_0.pdf - 13.29MB
- キャッシュ
23388view
78page / 13.29MB
6263よくあるお問い合わせうまく仕上がらない自動メニ ■30 フランスパンうまく焼けない うまくふくらまない●生地の発酵状態は良好でしたか。発酵時に生地の温度が高すぎると うまくふくらまず、焼き上がりも悪くなります。 「パン作りのコツ」➡ P.78焼き色にムラがある●上段にグリル皿を入れましたか。入れないと焼き上がりが悪くなります。■35~39 ヘル シーコース共通焼き色が薄い●料理レシピ編記載の分量より多い分量で調理していませんか。 分量が多すぎると焼き色が薄くなることがあります。 お好みで追加加熱してください。➡ P.23焼き色が濃い●料理レシピ編に記載の分量より少ない分量で調理していませんか。●鶏の照り焼きなど漬け込み時間が長くありませんか。●鶏の照り焼き、 スペアリブなど脂分を取るために焼き時間を長く設定している ため、 やや焼き色が濃くなることがあります。焼き色にムラがある● グリル皿の中央は、周囲に比べて焼き色が薄くなります。自動調理全般うまくできない●仕上がりは、食品の状態(大きさ、厚み、鮮度、野菜の季節、肉・魚の脂の多少、保存状態など) によって異なります。 特に冷蔵庫内のチルドやパーシャルで保存された食品は内部温度が低めに 仕上がることがあります。 分量、切りかたなどはレシピに従ってください。オ ブン肉が焼けない 生っぽい●冷蔵庫に入れて冷えきったまま焼くと、内部に生の部分が残ることがあります。 肉を室温になじませてから焼いてください。焼き色にムラがある●2段で調理するときは、 グリル皿を上段に、 角皿を下段に入れて焼いてください。●中段を使っていませんか。1段で調理するときは上段または下段を お使いください。 (メニューによって最適な棚位置は異なります)● クッキー、 マドレーヌ、 バターロールなどは、 生地の大きさがそろっていないと 焼きムラが出やすくなります。生地の大きさはそろえてください。●バターロール、 クッキー、 マドレーヌ、 ロールケーキなどの焼きムラが気になるときは、途中、グリル皿と角皿のそれぞれの前後を入れかえることが、 きれいに焼くコツです。●型や条件によっては、 レシピ通りの温度ではうまく仕上がりません。 10~20℃高め・低めで設定してみてください。紙型を使うと うまくできない● スポンジケーキやシフォンケーキなどは金属製の型を使って焼くときよりも 焼き時間が長くなる場合があります。様子を見ながら加熱してください。●分量に合った大きさの紙型を使っていますか。大きすぎても小さすぎてもうまくできません。パンがうまく焼けない ふくらまない●生地の発酵状態は良好でしたか。「パン作りのコツ」➡ P.78●生地を同じ大きさに成形しましたか。大きさが異なると、焼いたときムラになります。スチ ムうまくできない「U12」を表示する●水がなくなっていませんか。水の量が少なかったり、水を入れ忘れたりした 場合にはうまくできません。(P.65の「調理中に と出る」を参照)● クリーン ト レーが外れていませんか。➡ P.65グリル肉・魚などの焼き色が薄い 生っぽい●内部が凍っていませんか。必ず、完全に解凍してから焼いてください。●冷蔵庫内のチルドやパーシャルで保存された食品は、内部温度が低めに 仕上がることがあります。■さんまの塩焼き焼き色が 濃い・薄い●季節や鮮度、脂ののり具合によって焼き色が異なります。 焼き足りないときは、 「グリル」上面で様子を見ながら焼いてください。皮が破れる●脂が少ないとグリル皿にこびり付くことがあります。サラダ油を塗ってください。また、 グリル皿の溝にはしを入れてやさしく前後に動かすと取り出しやすくなります。うまく仕上がらない(つづき)よくあるお問い合わせQ 質問A 答えレンジアースは必要?● アースは確実に取り付けてください。➡ P.4 電源コンセン トにアース端子がないときは、 アース工事が必要です。 特に、湿気の多い場所や水けのある場所では、 アース工事が法律で 義務付けられています。➡ P.10 アース端子がない場合、アース線の長さが足りないときは、 お買い上げの販売店にご相談ください。設置のとき、 上面があけられない●安全にご使用いただくために、本体上面、壁とは、下表以上の距離を 確保してください。場 所上方 左方 右方 前方 後方 下方離隔距離(cm) 10 0 0 (開放) 0 0カラ焼きは必要?●初めて使うときも必要ありません。そのままご使用ください。 においや煙が気になる場合は、 しっかり換気を行いながら、 「41 脱臭」をして ください。➡ P.57調理「スチームプラス」って何?● オーブン調理やグリル調理中にスチームを加えて、火の通りやふくらみをよくしたいときに使います。➡ P.50おもちやトーストは 焼ける?● おもち 庫内が大きく、 ヒーターが離れているため焼くことができません。● トースト 「12 トースト」または手動「グリル」両面上段を使って焼くことができます。➡ P.76表面をもう少し焦がしたい●「グリル」上面を使って焼くことができます。➡ P.48使いかた給水経路の水を抜きたい●給水タンクの洗浄ラインまで水 カップを入れ、 お手入れの「42 洗浄・水抜き」をしてください。 クリーン トレーに水が排出されます。お手入れのしかた➡ P.58デモモードって何?●店頭で実演するためのモードのことです。店頭用であるため 加熱できません。デモモードの解除方法➡ P.14 と表示する● タンクへの給水忘れを防ぐために、 スチーム使用のメニューを選ぶと、 表示部に を点滅表示します。タンクに水が入っていても表示します。 加熱をスタートすると表示は消えます。庫内灯を消したい●庫内灯を消す機能はありませんが、LEDランプを使用しており、1時間点灯したときの消費電力は約0.002kWhです。
参考になったと評価
9人が参考になったと評価しています。