MRO-GX4の取扱説明書・マニュアル [全20ページ 4.31MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					mro-gx4_a.pdf
					
					
					
					http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-gx4_a.pdf - 4.31MB 
 - キャッシュ
						13992view
					
					20page / 4.31MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	追加加熱などで予熱が不要なとき(予熱なし) の使いかた (30ページ) の方法で行います。予熱中、加熱中に温度を変えるとき温度調節キー    を押すと、セットした温度が表示されます。再度、 温度調節キーを押して温度を変えます。加熱中は、数秒後に時間表示に戻ります。※加熱時間は変えられません。250℃の運転時間は約5分ですその後は自動的に210℃になります。5加熱室を空にするスタートキーを押す庫内灯が点灯して加熱が始まります。終了音が鳴ったら食品を取り出す表示が “終了”になり、加熱が終ります。予熱終了音が鳴り予熱が終る■セットした温度になるか、20分経過すると予熱が終ります。■予熱が終ってそのままにしておくと、2分間予熱を継続した後、セットした時間を加熱します。予熱が終ったらすぐに食品を入れる手動調理正しい使いかたオ ブン(予熱なし︶ 発酵(オ ブン︶30バターロールの場合1243食品を入れる■加熱室が熱い場合の 最高設定 温度は210℃です。■数秒後に時間合わせ表示になります。温度表示中でも時間合わせできます。※予熱時間は自動的に決まります。温度調節キーで温度を合わせるスタートキーを押すタイマーセットキーを押し時間を合わせる数秒後に変わる数秒後に変わる庫内灯が点灯し、加熱が始まります。■加熱室の温度を100℃から表示します。(バターロールの場合) (60ページ参照)キーを1度押し(予熱あり)にするオーブン※時間は調理時間です。■スタートのランプが点滅します。31手動調理正しい使いかたオ ブン(予熱あり︶オーブン(予熱あり) の使いかたオーブン付属の角皿を使う。角皿の 上段 ・ 下段 は、メニューに合わせる発酵のときは 温度調節キー  を押して(オーブン)に合わせます。加熱中に温度を変えるとき 温度調節キー を押すと、セットした温度が表示されます。再度、温度調節キーを押して温度を変えます。数秒後に時間表示に戻ります。※加熱時間は変えられません。オーブン1243(予熱なし) 、発 酵(オーブン)の使いかたオーブン食品を入れる終了音が鳴ったら食品を取り出す表示が"終了"になり、加熱が終ります。■加熱室が熱い場合の最高設定温度は210℃です。■数秒後に時間合わせ表示になります。温度表示中でも時間合わせできます。温度調節キーで温度を合わせるスタートキーを押すタイマーセットキーを押し時間を合わせるキーを2度押し  (予熱なし) にするオーブンオーブン4123上下ヒーターで、食品を包み込むようにして焼きます。オーブン温度は、発酵・100~210℃ (10℃間隔) ・250℃までセットできます。手動調理途中で変わる付属の角皿を使う。角皿の 上段 ・ 下段 は、メニューに合わせる発酵数秒後に変わる庫内灯が点灯し、加熱が始まります。(例)オーブン (予熱なし)の場合クッキーの場合(54ページ参照)■スタートのランプが点滅します。
 
	
		
			参考になったと評価
   28人が参考になったと評価しています。
28人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									2228 view
								 
		
								
									 
									2056 view