MRO-BS8の取扱説明書・マニュアル [全22ページ 4.83MB]
mro-bs8_b.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-bs8_b.pdf - 4.83MB
- キャッシュ
21792view
22page / 4.83MB
グリル の最大設定時間は40分です。40分以上のときは残り時間を追加加熱してください。 ※調理終了後、冷却ファンが回転する場合があります。食品の焼き色を調節するため、加熱途中で加熱時間を変えることができます。 ■ グリル 加熱中に、加熱時間を変えるときは、仕上がり/温度調節キー を押すと、1分単位で増減できます。但し、最大加熱時間(40分)を設定した場合、加熱時間を追加することはできません。また、残時間表示が1分未満となった場合は加熱時間を減らすことはできません。37おこのみ操作グリルグリルの使いかたテーブルプレートを取り出し、 食品をのせた角皿を入れる庫内灯が点灯し、加熱が始まります。1 23タイマーセットキーを押し時間を合わせる(最大設定時間40分)グリル キーを押す■スタートランプが点滅します。 庫内灯が消灯し、表示が 「0」 になり、加熱が終ります。※加熱時間はクッキングガイドを参照します。食品の上から加熱しますので、表面にこげめがつき香ばしさがプラスされます。鮭の塩焼きなど、こげめが欲しい料理に使います。終了音が鳴ったら食品を取り出し、裏返すを再度設定し表を焼く中段321上段※トーストや焼きもち、生魚のさんまやあじなど、丸身の魚は焼けません。加熱室が大きく、上ヒーターと食品の距離が遠いため、焼き色がつきません。付属の角皿を使う。付属の焼網、角皿を使う。※盛り付けて裏になる方を先に焼きます。123キーを押すオーブン(予熱あり)の使いかた (角皿2枚)上下段12仕上がり/温度調節キーで温度を合わせる3■スタートランプが点滅します。※時間は調理時間です。タイマーセットキーを押し時間を合わせる(最大設定時間90分)庫内灯が点灯し、加熱が始まります。■加熱室の温度100℃から表示します。4予熱終了音が鳴り予熱が終る■セットした温度になるか、20分経過すると予熱が終ります。■予熱が終ってそのままにしておくと、2分間予熱を継続した後、セットした時間を加熱します。予熱が終ったらすぐに食品をのせた角皿入れる庫内灯が消灯し、表示が 「0」 になり、加熱が終ります。終了音が鳴ったら食品を取り出す250℃の運転時間は約5分です。その後は自動的に210℃に切り替わります。※調理終了後、冷却ファンが回転する場合があります。※例:35分にセットした場合キーを押す庫内灯が点灯し、加熱が始まります。5キーを押す例:200℃にセットした場合■加熱室が熱い場合の最大設定温度は210℃です。■数秒後に時間合わせ表示になります。温度表示中でも時間合わせできます。※予熱時間は自動的に決まります。追加加熱などで予熱が不要なとき(予熱なし) の使いかた (34ページ) の方法で行います。食品の焼き色を調節するため、加熱途中で温度と加熱時間を変えることができます。(34ページ参照)オーブン入替2段 キーを押し (予熱あり) にする入替報知音が鳴ったら上下段を入れ替えて、再度 キーを押す■「 上段 」 「 下段 」が交互に点滅し、庫内灯が消灯して加熱を中断します。 ■ドアを開けて角皿の入替えをしないと、約2分間、30秒ごとに報知音が鳴り、その後表示はそのまま残ります。36テーブルプレートを取り出すおこのみ操作オ ブン︵予熱あり︶※入れ替える時間は自動的に決まります。※例:15分にセットした場合※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていると、表示窓に「 」が表示され加熱できません。※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていると、表示窓に「 」が表示され加熱できません。■ オーブン入替2段 キーを押すごとに予熱あり 予熱なし 予熱ありに切り替わります。■数秒後に時間合わせ表示になります。付属の角皿を使う。グリルおこのみ操作
参考になったと評価
45人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
8261 view
7155 view
1879 view
2005 view