F702iDの取扱説明書・マニュアル [全483ページ 18.51MB]
F702iD_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F702iD_J_All.pdf - 18.51MB
- キャッシュ
12679view
483page / 18.51MB
あんしん設定シークレットモード146開閉ロックを設定する1me8315e認証操作e1または2開閉ロックを設定すると待受画面が表示されているときにFOMA端末を折り畳むと、開閉ロックが起動してサイドキー[▲▼]以外のキーがロックされます。このとき、イルミネーション設定で端末開閉を「ON」に設定している場合は、ランプが青色で左右同時に点滅して開閉ロックが起動したことをお知らせします。開閉ロック中は、待受画面に が表示されます。・待受画面に何らかのメッセージが表示されている場合は、FOMA端末を折り畳んでも開閉ロックは起動しません。s以外のキーを押してメッセージを消してから、FOMA端末を折り畳んでください。イルミネーション設定で端末開閉を「ON」に設定している場合は、メッセージが消えていない状態や、待受画面以外でFOMA端末を折り畳んだときに、ランプが赤色で左右同時に点滅して開閉ロックが起動しなかったことをお知らせします。・解除するときは、FOMA端末を開いて認証操作を行います。 認証操作を行わずに待受画面に戻った場合は、sまたはm(指紋認証利用時のみ有効)を押すと認証画面が表示されます。・開閉ロックを「ON」に設定している間は、開閉ロックを解除しても、FOMA端末を折り畳むたびに開閉ロックが起動します。シークレットモードシークレット属性が設定されている情報を表示するシークレットモードを起動すると、シークレット属性が設定されている電話帳データやスケジュールデータを表示できます。また、シークレット属性を設定したり、解除したりする場合にも、シークレットモードを起動する必要があります。シークレットモードを起動する1me832e認証操作ディスプレイ上部に が表示されます。・解除するときは待受画面でfを押します。お知らせ・開閉ロック中は、サイドキー [▲]を利用しても伝言メモ、音声メモ、動画メモは動作しません。・開閉ロック中でも、平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)のスイッチを押して電話をかける操作はできます。お知らせ・シークレットモード中にシークレット属性を設定している相手から電話の着信やメールの受信があったときは、電話帳データに設定している着信音、着信バイブレータ、着信イルミネーションで動作します。シークレットモード中でない場合は、着信音設定、バイブレータ設定、イルミネーション設定の各設定内容で動作します。・シークレットモード中にシークレット属性を設定している相手から電話の着信やメールの受信があったときは、待受画面新着通知の設定で動作します。・シークレットモード中は、GIFアニメーション、パラパラマンガ、Flash画像を待受画面に設定すると、最初のコマが表示されます。fを押すとシークレットモードが解除され、再生されます。
参考になったと評価
1人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
4057 view