F702iDの取扱説明書・マニュアル [全483ページ 18.51MB]
F702iD_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F702iD_J_All.pdf - 18.51MB
- キャッシュ
12644view
483page / 18.51MB
テレビ電話のかけかた/受けかた相手側に送信する映像について設定する83映像に特殊な効果をかける<撮影モード>相手に送信する映像に次の効果をかけられます。カメラ映像送信中の場合のみ効果をかけられます。1通話中にme2e1~6映像の明るさ/色の濃さ/ちらつきを調整する<カメラ調整>映像の明るさや濃さを調整できます。映像のちらつきが気になるときは、お使いの地域の電源周波数に合った設定に切り替えることにより、ちらつきが抑えられる場合があります。・明るさや色の濃さは5段階で調整できます。・カメラ映像送信中の場合のみ調整できます。・通話終了後も設定内容は保持されます。〈例〉明るさ/色の濃さを調整するとき1通話中にme31■ ちらつきを調整するときame32e1~3・ちらつき調整の設定はカメラ、バーコードリーダーのちらつき調整の設定にも反映されます。2jで明るさ/色の濃さのスライダにカーソルを移動ehで明るさ/色の濃さを調整・調整中、画面にはカメラ映像が表示されます。スライダの位置を変えるたびに、明るさ/色の濃さが確認できます。3p[登録]を押す・調整後、しばらくの間何も操作しなかった場合、設定は変更されずに通話中の画面に戻ります。インカメラ/アウトカメラを切り替える・カメラ映像送信中の場合のみ切り替えられます。項 目 アイコン 説 明a標準 標準的な映像を送信します。b夕景 夕焼けをバックにした被写体を撮影するときに使用します。c逆光 逆光になる被写体を撮影するときに使用します。d海・雪 海や雪面などの光の反射をより美しく撮影します。eモノトーン 白黒にするときに使用します。fセピア セピア調にするときに使用します。お買い上げ時 明るさ:3段階目 色の濃さ:3段階目 ちらつき調整:自動お買い上げ時 インカメラ次ページへ続く▲
参考になったと評価
1人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
4044 view