2002
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"年式"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得BMW は長く乗れる車だとは思いますが・・・ 40000キロだと、そろそろいろんな部品交換が出て来ますね。 ブレーキローター/パット以外では 思いついた順 着座センサーシート 助手席の下に入っているエアバックの感知シートですが、断線しやすく助手席に乗る人が多いとエアバック不良が点灯します。60000万円だったな? ラジエターの水タンク 70000キロで突然、破壊しました。 ボンネットから煙(水蒸気ですが)がでてビックリしました。 夏、冬と数回繰り返すと膨張伸縮で劣化して壊れるそうです(怒) これも7...
4950日前view17
全般
 
質問者が納得全てのE46M3 SMGⅡがイージーに故障するリスクを持っているわけではありませんが、SMGⅡの構造自体がトランスミッションにかなり負荷のかかるものであり、とりわけ64bit制御になる前のM3前期型のSMGⅡはあまりお勧めしません。2ペダルMTとしては現行型のM-DKGの方が圧倒的に優秀に出来ており、M-DKGを体験してしまうとSMGⅡに神経使って乗る行為に疑問を感じてしまいます。 アルピンホワイト、LHD、6MT且つサンルーフレスというのは、サーキットを走るドライバーにとって一番良い組み合わせ?なためか...
4954日前view12
全般
 
質問者が納得社外オーディオに交換すれば可能です。 純正のままでは「やってみないと分からない」そうです。 http://sport-vw.com/ こういう輸入車に強いオーディオショップにご相談下さい。
4965日前view9
全般
 
質問者が納得当方もE65(2002年・735i)です^^。 複合的な原因による場合が多いです。私はバランス取り直し+アライメント調整で症状が消えました。 もともと最高のバランスで出来上がった状態のクルマの車高を下げちゃうんですから、ある程度致し方ないのかもしれません。 ベンツに乗っていた時には、スペーサーが諸悪の根源みたいな話を聞いたことがあります。簡単にできるところから試すのであれば、スペーサー外してみるのはどうでしょう。
4980日前view35
全般
 
質問者が納得以前R50に乗ってました。 フロントウインドウの曇りはわかりません。 ウオッシャーのコントロールというのもわかりません。 あまり使ったことがなかったので。 低速時のノッキングと強力なエンブレというのが気になります。 ノッキングってスナッチのことですよね? ミッションはCVTですね? おそらくCVTがおかしいと思います。 CVTプログラムの初期化とかで マシになる程度のことなのかわかりませんが、 私は結局ミッション換装しました。 保証内の作業でしたが、 普通にやれば40〜50万コースだと思います。 センタ...
4998日前view36
全般
 
質問者が納得まぁ普通に考えたら後期ですよね。走行距離は倍走ってても後期の方が改善されてる点もあるので同じ価格なら後期をお勧めします。左ハンのMTと言っても慣れてしまえば大丈夫ですよ。
5011日前view21
全般
 
質問者が納得N42エンジンの打刻位置はエンジンブロックのフロント側上部にありますので、エンジンルームを上から覗き込んでみてください。
5022日前view107
全般
 
質問者が納得止まる直前=ブレーキがロックする瞬間です。E34でもE36でも経験ありますが、ブレーキパッドの遊びだと思います。フロントは純正のパッドですか? ブレーキパッドが固定されているブラケットとの間に僅かな隙間があると、パッドがローターに食い付いてロックした瞬間にパッドはローターの回転力で隙間分移動します。これが止まる直前に発生する振動(音)です。試しにゆっくりしたスピードでブレーキをかけて症状を出してから、今度はブレーキを踏まずにサイドブレーキをを引いて止まってみてください。音がしなくなれば間違いなくフロントパッ...
5055日前view10
全般
 
質問者が納得E39のりです。 まあ、お金が掛かるので、国産がお勧め。 修理してなければ、ABSユニット故障(Dで12万)、水周り第二期交換(10万)、足回りゴム(??)、ショックは抜けている(かな)・・・・・・(金額はおおよその金額) 満タン(7000円くらい)で200kmちょっとしか走らないし(街乗りオンリー)、ナビは古く馬鹿、オイル交換ならDで2万越えるし・・・・・ ライトの光軸折れる(持病、全交換なら10万~、軸のみ交換は2万~(Dで修理していない)) Mスポなら、サスが固いと感じる、家族には不評(そのうち馴れる...
5084日前view36
全般
 
質問者が納得自分の車も95年式のMTですが、ほぼ同じ症状がでました。 エアフロを疑いましたが正常でした。 年式が古くなると、各種センサー類が故障気味?になるようです。 ラムダセンサー、クランク角センサー、カム角センサー、アイドルバルブ、この辺を疑ってみては如何でしょうか。 吸気系のどこかに穴が開いてる場合もあります。 因みに自分は、何かのメンテナンスついでに、センサー交換をしようと思っているので、ほっといてます。 ゆっくり減速すると症状が出ないので。
5116日前view13

この製品について質問する