850
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ボルボ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得はじめまして。 低燃費車が人気な中、850や旧V70が好きでたまらない、という感じが文面から受け取れました(^_^) 見たいモデル年式が分かりにくいかも しれないので、参考にして頂ければ幸いです。 850は後期の1996~1997年式が 旧V70前期(1997~98)とほとんど エンジン構造が同じです。 850のGLT,GLE,または1997年式の2,5-20Vのclassicパッケージ車両なら ウッドステアリングやウッドパネル、純正CDチェンジャーなど、装備も充実していると思います。 *ただし、2,5...
4656日前view39
全般
 
質問者が納得betty944jackさん 私も時々拝見させていただいております。 全てに正確な返答ができるかどうか分かりませんが、参考になれば幸いです。 ①パワステの故障は850と875の前期のほう(99年の途中まで)は同じような箇所で、ほとんどはラックのブーツ内にオイルがたまって最終的に漏れてくるケースか、ラック本体のどこかしらのパイプのフレアーナットの緩みやOリングの劣化などによる漏れがほとんどではないでしょうか。 875の99年後期から285にかけてはラック本体からの漏れというのはまれで、ほとんどがリザーバー...
4677日前view10
全般
 
質問者が納得補足説明ください。 質問者様の850は ディーラー車ですか? 並行車[左ハンドル]ですか? またクライメットコントロールは マニュアルタイプとオートエアコンがあります。中古を仕入れた場合、モノが違うと役に立ちません。 追加:マニュアルタイプ→温度調整が手動タイプです。ダイヤル回りが青と赤の線で囲まれているなら、このタイプです。 オートエアコン→いわゆるECC,温度調整がセンサーで自動的に調整されるタイプです。 並行なら、たいていターボ車だと思いますので、後記の方かと。ダイヤル回りに、[AUTO]と...
4695日前view82
全般
 
質問者が納得ブロアーの故障だと思います。 初期型V70に以前乗っていて同じ症状になりました。基本的に850と同じなので同じでしょう ディーラーにてブロアーを交換し完治しました。 まだその頃は自分では全くメンテしておらず言われるがままでした ディーラーが言うにはブロアーにセンサーの穴が在りほこり等が入るとなるらしいですが 清掃でも治る気もします。 場所は、グローブボックスの裏側になります。 原因は、外気導入口のフィルター(ポーレンフィルター)が付いていないと埃等を吸い込むことでなるらしいです それ以外の可能性はクライメ...
4698日前view79
全般
 
質問者が納得パーツのナンバーチェンジはしてた様ですが、850同士なら互換性は問題ないと思います。 8B系V70のはダメですけど。 不安でしたら、96年式と95年式でパーツナンバーが一緒かディーラーに問い合わせするのが一番です。
4707日前view10
全般
 
質問者が納得850のドライブベルトはオートテンショナーなので自分で調整はできません。まず、ベルトのヒビや劣化を見てみましょう。経験上、ヒビはあっても必ずベルト鳴きするとは限らないので、ベルト自体のテカり具合(古くなって劣化してくるとベルトがつるつるにテカってきます)を見てみましょう。前回交換した時期が分かればいちばん良いのですが‥ もし、ベルト交換しても「キュルキュル」音が止まらなければ、ベルトテンショナーのプーリーのベアリング不良でしょう。 テンショナーの交換が必要になります。850では年数が経つと悪くなる部分で、よ...
4722日前view14
全般
 
質問者が納得はじめまして。 850用のラジエターの適合分類ですが 基本的には オートマ+ノンターボ用 オートマ+ターボ用 に分かれてます。 質問者様の850Rがオートマ車と前提するなら、 オートマ+ターボ用を購入してください。 これなら社外品が安く買えます。 (一応、適合する純正品番はディーラーに問い合わせましょう) ただし、質問者様の850Rが、レアなマニュアル車だと、マニュアル+ターボ用のラジエターで交換しなければいけないので、(アッパー、ロアホースもマニュアル車用かも・・・調べないとわかりませんが)気をつけ...
4722日前view12
全般
 
質問者が納得取り付け、配線に異常が無いのに・・・ それは故障です。 そう言った場合の対処法として、各メーカーはサポート用の問い合わせ先を公開しています。ソニーで言えばこちらですね。 http://www.sony.jp/support/faq.html 対処法、修理依頼法等、全ての疑問に回答してくれるのはココです。
4725日前view13
全般
 
質問者が納得13年前に生産終了してますが、前ユーザーがしっかりメンテナンスしていた中古850なら、多少は安心感があります。 ただし、基本的に交換しなければいけない消耗部品はそれなりにあります。 具体的には エンジンアッパーマウント ストラットサポート タイミングベルト一式 ブレーキパッド、ローター、キャリパーシールキット、ブレーキホース、スタビライザリンク、ロアアーム、フロントハブASSYなど 10万キロ越えなら、マスターシリンダー、フューエルポンプユニットやドライブシャフトブーツも視野に入れましょう。 現状渡しで買...
4727日前view20
全般
 
質問者が納得はじめまして。 私もjeams_bond・・・さんと同意見ですね。 ラムダマーク点灯はたいてい経験上、排気系か吸気系でトラブりました。 (940での話ですけど) 故障診断でO2センサーが故障信号を送ったのであれば、まずその交換から始めるのがいいと思いますが、現状交換して不具合は解消されたのでしょうか?(補足で付け加えて頂けると解答がしやすいです。) jeams_bond_さんが言われてる様に エアフロメーターがしっかり空気量を検知しなくなってもエンストしますし、エアーインテークのジャバラが亀裂入って...
4732日前view621

この製品について質問する