MINI
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初め"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得2~3年落ちの中古を買うくらいなら新車購入して保証とメンテを付けた方が確実にお得ですし、維持も安価で容易に済みます。 誤解されがちですが車検費用に差はありません。 整備工賃、交換部品代などは「車検費用」には関係ありません。 それ以前にクラブマンは残念な右ハンドル化なのに車体に不満を持たない無神経な人間が多いのが不思議です。 どう考えてもドアの位置が逆(左ハンドル車のまま)でしょ。 右ハンドル車なのに「ウィンカースイッチが左側のまま」なんてーのは昔っからの手抜きでどのメーカーも改善が一向に見られないからもう...
3752日前view202
全般
 
質問者が納得この年式でこの走行距離、過走行ですが、一方では、毎日きちんと走ってきた車とも見てとれます。ただ、やっぱり、ここまで走っていると、これからはメンテ費用がかかることは、容易に想像できます。輸入車だし。もし、車ビギナーなら最初は走行距離の少なめで保証付き程度のよい車を探した方がいいと思います。
4619日前view105
全般
 
質問者が納得年式が新しければリスクはかなり減ります。3年以内のものであれば保証も継続されますし。 ですが、輸入車は国産より故障のリスクがあり、修理費も高いと思っていてください。 なぜ故障するか?これはお国柄もありますが、日本と気候や道路環境の違いが要員のようです。 後は、車種によりますね。 欲しい車種を数台絞ってネットなどで調べてみると、その車の弱点がある程度分かりますよ。 外観は似ていても、前期モデルと後期モデルでビックマイナーチェンジが入って弱点が改善されているものもありますし、逆に全く改善されないものもあります。...
3015日前view6
全般
 
質問者が納得こちらで似たような症例が出ています。 http://www.justanswer.jp/bmw/7fzzq-.html 同じような速度ですね。 これによりますと考えられるのは、CVTまたはVSCの異常。 で、再発時にVSCの作動を確認にて、原因はVSCと推定。 ページにも書かれていましたが、いずれもコンピューターの履歴に残りますので、ディーラーで繋げて貰えばすぐ特定できると思いますよ。 自分は、ABS等の車輪側のセンサーが怪しいと思います。
3743日前view228
全般
 
質問者が納得04年式は ど初期のタイプ 今後の故障リスクが高い 06年式は マイナーチェンジ後 この方がお勧め バンパー部分とか 再度見てください 形状が違います。 MINIユーザーであり 過去セールスもしていたので MINIを知っている人 乗っている人間からしたら ど初期は 不人気です。 この程度の価格差ならば 06にすべきかと・・・・・04年のMINIはONEとの事ですよね? 値段は高いです・・・・・・ 原価45万位と思ってください すなわち 2年乗って手放したら 二束三文 以上
4420日前view77
全般
 
質問者が納得今のミニはそんなに故障しないと聞いております。 売りに出してその元手で新車を購入する財力があるのでしたら わざわざ売りに出さなくても乗り潰す選択肢が合っているように思います。
3569日前view1
全般
 
質問者が納得私はプリウスに一年以上乗っていますが、ご質問のケースではプリウスはオススメいたしません。 プリウスの低燃費の性能が発揮されるためには、一回あたりの運転距離が最低でも10キロ以上は必要かと思われます。 質問者様のケースでは運転距離が短すぎて、充分な性能が期待できませんね。 特に冬季はプリウスは冷却水の温度が65度位になるまでエンジンが止まりません。 片道4キロでは全くアイドリングストップしないで職場に着いてしまう可能性もあります。 リッター13キロ位でも納得出来るなら、購入もよろしいかと思いますが、質...
4689日前view113
全般
 
質問者が納得後輩が乗っている BMW MINI は、ラジエターからの漏れがありオーバーヒート寸前でした。 ラジエターのホースからでは無く、本体に亀裂が入り少しずつ漏れていたみたいです。 症状はヒーターが効かない、水温計が上がるです。 室内ダッシュボード足下付近から水の音(ジョボジョボ?)がしていたみたいです。 冷却水はボンネットを開ければ、誰でも点検確認ができる個所なので時々でも確認した方が良いかと思います。 後は、バッテリーが弱ってくる(容量が減ってくる)とオートマ変速時のショックが大きくなる等、聞いた事があ...
4693日前view162
全般
 
質問者が納得λセンサーは排気ガスの集合する場所に取付けられていて、常に排気ガスに晒されています。排気ガスを監視しているから当たり前なんですが。 で、壊れるのは常ですが、いろんな人のを見てきたけど大体、短距離走行でなおかつ暖機してない乗り方だと多いみたい。あくまで私の”感じ”で”経験則”なのでなんとも言えませんが。私の場合は軽自動車ですが1回の走行距離は殆ど10km以上で、暖機は夏場で10秒、冬場だと30秒ぐらい行ってます。これで15万キロ以上走ってますがλセンサーは壊れてません。真面目にそろそろ壊れるだろうと思って部...
4698日前view224
全般
 
質問者が納得5W-30、0W-30、0W-40、5W-40、10W-40辺りの粘度グレードなら全く問題ありません。
4326日前view143

この製品について質問する