RX−7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"皆様"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得参考になるかわかりませんが、私の場合は・・・ まず、現在も所有する4型FDです。普段の街乗りで1速4500rpm、2速4000rpm、3速4000rpmでシフトチェンジしています。つまり3000rpmでの走行が中心です。これはストップアンドゴーが多い都市部での走りです。 逆に流して走れる時は少し回転を落として2000~3000回転で走っています。信号のない国道、高速道路ですね。 そして一日一回は7000rpmまで回します。安全を確認して。あぶないのでだいたい1速だけですが・・・ 次に、かつてFDと同...
4859日前view47
全般
 
質問者が納得シルンダーヘッドを面研しているか・各パーツの組み合わせで上げてるのか・・・? 使用してるカムによっても違うので、どちらかと言うとコンプレッションゲージで測定した数値ではなく実際の圧縮比が幾らなのかが知りたいですね。 ハイオクを入れててもノッキングが出るようなら点火時期を遅らせるなどの対策の必要があります。
5137日前view1
全般
 
質問者が納得後輩の元FDですが…。質問者さんとほぼ同じ状態でした。普通に開いたり、途中で止まったり。ライトの脇に調製するのが有るみたいです。(いつも症状が出る度に手を突っ込んでやっていました。)落ちは…。3年で右のモーター1回、左のモーター2回交換しました。故障が余りにも多くて維持できず3年でER34に乗り替えました。
4684日前view2
全般
 
質問者が納得税金だけで考えたら7のほうが安い。 ただ、しかしロータリーはのちのち修理代や整備代がかさんできます。 しかも、乗ってくうちに圧縮が抜けてきて排ガス規制の基準を越えてしまえばエンジンのオーバーホールするか乗り換えなくてはならなくなります。 それも覚悟なのであれば7でも構いませんよ。 年式が新しい車ほど排ガス規制の基準が厳しいですからよりその可能性は増えます。 そういった意味では普通のレシプロエンジンのZがおすすめですよ。 どのZを買われるのかは分かりませんがZクラスになると大切に乗られてきた個体が多...
3669日前view0
全般
 
質問者が納得整備書から確認しました。 TNSライト(整備書でポジションライト、テールライト、ライセンスライトの3つのライトの事)が全く点かないんですよね? でもヘッドライトは問題なく作動するのですよね? ・・・これヒューズではないですね。 1型の整備書のT-86ページに記載されていますが、ヘッドライトがついているのであればヒューズは生きています。 TNSリレー~TNSライト間のハーネスの断線、コネクターの接続不良と記載されています。 エンジンルームを開け、エアダクトのボックスを外すと運転席側にヒューズボ...
3990日前view53
  1. 1

この製品について質問する