RX−7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エンジン"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得どの型でもいいのでシビックやインテグラのタイプRが良いと思います。 排気系全部交換してあげるとめちゃくちゃ良い音がします。 ちょっと古いですがシビックのEKだと乗りだし80万位から、最新のFD2だと200万位になります。 ターボ車が欲しい様な感じですけど、ターボは簡単にパワーアップできる半面、メンテナンスやトラブル対策にお金が掛かりますし、燃費が。。。 若いうちはとにかく走行距離を稼ぐ方が得策と思いますので、燃費が良くて壊れにくいクルマでガンガン走る方がいいと思います。 EK辺りならそれが可能です。タイヤ...
4842日前view3
全般
 
質問者が納得どうも クラッチとフライホイールの固着かな… 1速入れてクラッチとブレーキ踏んだ状態でクランキングすれば、軽い固着なら外れます
4164日前view9
全般
 
質問者が納得ラジエターキャップ定期交換してるんかいな
4292日前view2
全般
 
質問者が納得以前に何度か回答したものです。 上記の内容は典型的なオーバーヒートですね。 オーバーヒートの原因は配管からチェックする必要があるのでエアクリーナー、インタークーラーを外して確認する必要があります。 仮にホースの断裂でしたらパーツ代は大したことないですが、そこまでの工賃はそれなりにかかりますね。 ただし、知識がないなら工賃かかってもプロに任せた方が賢明です。 考えられる原因は上記のホースの断裂、エアセパレータ―タンクの破損あたりですね。 エンジンのダメージはおそらく大丈夫だとは思いますが、現車を見...
4358日前view2
全般
 
質問者が納得多分センサーを交換すれば治ります。 「エンジン始動 時や右カーブを曲がる時に光る」 と言うのがセンサーの不具合を物語っていますから。
4941日前view1
全般
 
質問者が納得大丈夫と言いたいところだが不安ならディーラーに運んで貰いましょう!
4691日前view41
全般
 
質問者が納得ロータリーエンジンの耐久性ですが、設計段階で15万キロと言われています。これはアペックスシールの寿命だそうです。 つまり、ノーマルできちんとメンテナンスされた車なら10万キロは平気ですね(^^)v ただし、5型中盤以降の車ですとアペックスシールがコストダウンの為、エイトと共通になり3分割から2分割になりました。もともとターボ車用のものではないので、ブーストアップすると壊れやすいそうですよ。 因みに、今は3分割はマツダでは手に入りません(^^ゞ 故障しやすい箇所はとても書ききれない位、山ほどありますの...
5285日前view1
全般
 
質問者が納得平成3年式ですとFCの最終型ですよね? 質問者様の文面を見る限り、排気系のトラブルだと思います。 直管みたいな爆音との事ですので、触媒、マフラーが機能していない可能性が高いですね。 ここから先は推測ですが、何らかの理由で触媒もしくはマフラーがつまってエンストし、再始動時に配管が壊れたと思います。 エンジンがかかってアイドリングが安定しないとなるとその辺りかな…と思います。 早めにプロに見てもらった方がいいと思います。 早く治るといいですね(^^)v
5304日前view2
全般
 
質問者が納得FDの場合、クーラント量が規定以下になると、警告音が鳴ります。ですので、イグニッションをオンにした時には、既にクーラントが少ない状態となっていた事になります。 その状態で走った為、オーバーヒートした事になります。 一度オーバーヒートしたエンジンは、金属の歪みが発生する為、使い物になりません。(エンジンだけは回るかもしれませんが、本来の性能は回復しません。) 車屋に対しては、エンジンの載せ変えを要求しても良いと思います。
5893日前view6

この製品について質問する