V70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得使用するケミカルは2つ。 この2つで落とせないホイール汚れはないと 断言できます。 1つめ 花王 マジックリン 2つめ 日産純正 PITWORK 強力鉄粉除去クリーナー
4693日前view249
全般
 
質問者が納得冷風と温風を切り替える、 ダンパーモーター不良の可能性があります。 自分のがそうなんで。 *V70Ⅰ 2000年モデル。 Ⅱ型V70→別名285、質問者さんの車も同じ構造なので、ダンパーモーターは着いてます。 運転席側、助手席側に着いてますが、 質問内容からだと、助手席側モーター交換で解決すると思います。 ただ、部品たぶん高いですね。 自分の車両のモーターも、ディーラー価格は1個、39000円です。 あとはダッシュボード外す?かもしれませんので、 なるべく新品で交換した方が後々面倒がないです。 エア...
3849日前view0
全般
 
質問者が納得社外品では? 純正品で配線途中にヒューズは無いかとf^_^; 線をたどってユニットにメーカー名は書いてませんか? 書いてあればメーカーに問い合わせた方が良いかと思います ちなみにオーディオの所が点滅しているのではないですよね?
5579日前view22
全般
 
質問者が納得3型以降のV70になると、ブレーキパッド交換に関しては、専用テスターでハンドブレーキを調整してからでないと作業出来ない様なので、ディーラーとか、専用テスターを持っている専門店、工場でしか交換が出来ないでしょうね。 電装部品関連で不具合起きた場合、部品を新品に交換するにはディーラーでしか出来ません。 (リロード、アップグレード用のソフトウェアの購入は、スウェーデン本社とディーラーのみ、オンライン通信で行っている為。) 故障診断や警告ランプリセットくらいなら、専用テスターを持っている専門店でも出来ますが、そ...
4422日前view177
全般
 
質問者が納得不具合は生じないと思いますよ。 事実、私が所有していた、1988年生産のモデルは、ターボ付き でしたが、レギュラー指定(本当)でしたから。 試しに、ハイオクを入れた事も有りましたが、パワー、燃費共 ほとんど変わり有りませんでした。何れの場合も ノックセンサーが検知、点火時期を自動制御しますので。 確か、VOLVOの場合、点火時期を任意に変える事は 出来なかったと記憶しています。 燃費の悪化、改善は運転操作、走行条件、A/C使用などの 条件に大きく左右されますので、レギュラーガソリンの使用が 必ずしも不利...
5140日前view146
全般
 
質問者が納得パーツ番号が違うのでたぶん無理です。 8B系のC70やXC70の格子グリルを8B系のV70に移植はした事はありますが、 そもそも年式に大分開きがありますし、車種も違うし、見た目は似てても形状が微妙に違ってる可能性が高いですよ。 数千円ドブに捨てる覚悟があれば、中古で安く購入して実験するのもアリですが・・・・・・
4934日前view73
全般
 
質問者が納得V70は1999年式以降の並行物はまず聞いたことがないので おそらく1997か1998年式の8B5254W系の車両かと思いますが、合ってますか? 工賃はディーラー、専門店で差があるので割愛します。質問者様で何ヵ所か問い合わせしてみてください。 一般民間工場だとボッタくるトコがあります。 ①タイミングベルトの交換時期は、日本仕様とほぼ同じだと思います。構造は同じなので。だいたい56000~60000キロ辺りかと。 ただし、1998年式はもしかしたらエンジン番号でタイミングベルトのテンショナープーリーがマニ...
4947日前view67
全般
 
質問者が納得2000年式のclassicでしたら、僕のV70と同じ年式ですね。 現在スプリングはノーマルのまま、 ショックは納車時にリヤが片側内部でバラバラになっていたので、 (前オーナーが一度もたぶん交換していない感じ) 今年の夏に前後ともモンローリフレックスに交換しました。 お手頃な価格でノーマル同等のショックの感覚です。特に乗り心地は不快感もなく普通に走れてます。 KONIは値段高いですから(^_^;)購入は考えませんでした。 車高を下げない、スポーティーなスプリングを装着する必要もなければ、値段的にはモンロ...
4962日前view215
全般
 
質問者が納得V70Ⅱのタイベルカバーにパワステポンプからのオイルが点々と付着していたのでP&ATシールコートを100cc注入しましたが3ヵ月経過頃確認したら直ってましたよ
4996日前view348
全般
 
質問者が納得40万円なら 壊れるまで乗ると割り切れれば良いかも。。。。。 部品はネットなどでも手に入るでしょうが 悩んでいるならやめた方が良いかと・・・・・ 故障の不安を抱えながらドライブ・・・ 私は嫌ですね~
5070日前view97
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する