Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
353
view
全般

ボルボV70の2008年式6万kmの中古車購入について。 先日長年乗...

ボルボV70の2008年式6万kmの中古車購入について。 先日長年乗ってきた850がついに壊れました…
次もボルボを考えており、上記の中古車を購入しようか迷っております。
最近のボルボはコンピュータ制御が多く、故障した場合などはディーラー以外では直せないと聞きます。
その辺の事情など、修理代を含む維持費など教えてください。
使用頻度は週1回の年間5000kmほどです。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4009日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
3型以降のV70になると、ブレーキパッド交換に関しては、専用テスターでハンドブレーキを調整してからでないと作業出来ない様なので、ディーラーとか、専用テスターを持っている専門店、工場でしか交換が出来ないでしょうね。

電装部品関連で不具合起きた場合、部品を新品に交換するにはディーラーでしか出来ません。
(リロード、アップグレード用のソフトウェアの購入は、スウェーデン本社とディーラーのみ、オンライン通信で行っている為。)

故障診断や警告ランプリセットくらいなら、専用テスターを持っている専門店でも出来ますが、そこに差が出てきます。

また、検討している車両にFour-c搭載のショックアブソーバを装着している場合、オイル漏れや寿命で交換するとなると、前後交換で数十万(たぶん10万前後ではムリ)の部品代とソフトウェア代、交換工賃がかかります。
850の時と比べると、部品代がだいぶ高いと感じると思いますよ。
(さすがに正確な維持費となると、分かりませんが、電装部品の不具合が起きると、一度に数十万飛ぶ可能性があるとは思います。)

外装部品ならともかく、電装部品はソフトウェアの絡みもあるので、中古部品の流用がしにくいというのも事実です。
(ディーラーも嫌がるので、リスクがあります。)

購入検討しているV70が、ディーラーの認定中古車なら、1年保証とか特定品目の消耗品交換とかありますからマシなんでしょうけど。
あとは、整備記録見て、前のオーナーがきちんと整備してるかチェックは必要ですよ。
意外とズボラなオーナーが使ってたりする可能性があるので。。。
Yahoo!知恵袋 4008日前
シェア
 
ありがとうございます!
質問者 4007日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
08年6万キロ、年間5000~6000キロ走行ならまだまだ壊れないと思いますよ?ディーラー整備は診断器が必用ですから、民間は嫌がるんじゃないでしょうか??

少し乗りましたし、850にも乗りましたが当方13万キロまで850はガタでませんでした。08年、70はまだまだ新しい車の世界ですねぇ~
Yahoo!知恵袋 4009日前
シェア
 
コメントする
 
1
2006年式のV50に乗ってますけど、良く壊れますね。
このまえは燃料噴出のコンピュータが悪くなって100キロ以上のスピードが出せなかったですね。修理費9万ぐらいだったかな。
下回りのゴムの劣化も早くて、交換した方がいいと言われてから2年放置してたら、どんどん乗り心地が悪くなってきました。修理費が10万って言われたからやらなかったんですよ。
先週、オートバックスにオイル交換に言ったら、マフラーにサビが出始めてるって言われました。その場でさび止めを塗布してもらいましたが、「走行距離の割にサビが出るのが速いですね」と言われました。

真面目に修理したら国産の比じゃないから止めといた方がいいんじゃないですか。
フェラーリからBMWまで扱える外車専門店に「ボルボの整備をお願いできますか」と尋ねたら「テスター(専用のコンピュータ)がないのでディーラーに行った方がいいですよ」と断られました。だから事実上、ディーラーでしかメンテが出来ないです。
Yahoo!知恵袋 4009日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
24
Views
質問者が納得ボルボの修理業者の見立て通り、CEMを疑う症状ですね。 ディーラーですと、部品22万ぐらい、 交換工賃とソフトウェアのリロードで、3万ぐらいかかるでしょう。 バッテリー端子を外してみて、うまく改善されると良いですね。
2878日前view24
全般
25
Views
質問者が納得実際見てないので、断定じゃないのはご了承ください。 エンジンは掛かるが、電装部品が各所一斉に反応してないと書いてある事から、 各所コンピュータを制御している、セントラルエレクトロニクス・モジュール(よくCEMと呼ばれる)が怪しそうな気がします。 年式が書いてないのですが、前期V70Ⅱでは時々CEMのトラブルは聞かれます。 どちらにしろ診断機での診断をしないと、特定は出来ないので、一度ディーラーに症状を説明して、車両を入庫させた方が良いです。 なお、CEM自体はソフトウェアをダウンロード、車両に認識させ...
2888日前view25
全般
23
Views
質問者が納得エアかみが原因ならその内治る、治らない期間が長ければディラー行、その場合費用はディラー持ち。 ポンプが原因なら当然費用は質問者さん負担。
2919日前view23
全般
15
Views
質問者が納得診断に幾ら費用が掛かりましたか?
3008日前view15
全般
17
Views
質問者が納得純正部品が想像を越える金額だったりしますから、 工賃の3分の2が部品代、って事はよくあります。 ディーラーで毎回新品交換もキツいと思いますので、 部品の見積りだけはディーラーでやるとして、 見積りの部品番号を元に、海外のイーパーツ等の業者の金額を聞いてみて、ディーラーより輸入した方が安いなら、輸入の選択もありです。 滋賀のケンズカーさんとかで、中古探して程度良いのがあれば、多少は安く済むと思います。 年式モデルが解らないんで、詳しいアドバイスはしにくいですが、他の専門店でどれだけの工賃でやれるか?何...
3244日前view17

取扱説明書・マニュアル

67059view
http://esd.volvocars.com/.../XC70_V70_owners_manual_MY13_en-GB_TP_15282.pdf
434 ページ8.72 MB
もっと見る

関連製品のQ&A