Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
228
view
全般

ボルボV70について教えてください。並行ものの左ハンドル(73000...

ボルボV70について教えてください。並行ものの左ハンドル(73000km)の中古の検討をしています。①タイミングベルトの交換時期と概算費用②エンジンオイルパッキンの交換概算費用 ③ラジオ(周波数が違う)・電話が付いているが使用は可能か?④並行輸入車はディラーで修理していただけないと言う事はありませんか?
Yahoo!知恵袋 4789日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
V70は1999年式以降の並行物はまず聞いたことがないので
おそらく1997か1998年式の8B5254W系の車両かと思いますが、合ってますか?

工賃はディーラー、専門店で差があるので割愛します。質問者様で何ヵ所か問い合わせしてみてください。
一般民間工場だとボッタくるトコがあります。

①タイミングベルトの交換時期は、日本仕様とほぼ同じだと思います。構造は同じなので。だいたい56000~60000キロ辺りかと。
ただし、1998年式はもしかしたらエンジン番号でタイミングベルトのテンショナープーリーがマニュアルタイプかオートテンショナータイプに別れる車両がある可能性があります。
ベルトの長さもタイプにより種類が別れます。
当然、並行仕様は(現物確認)が前提になります。
部品代→ベルト、テンショナー、アイドラのキットで30000弱、ただし1997前期タイプは油圧のダンピングエレメントが油漏れしてたら別途交換必要で、2万くらいします。
構造上ウォーターポンプ、だいたい25000円弱?も同時交換が無難ですね。
オイルポンプのシールも油漏れしてたら、一緒に交換した方が二重出費を防げます。
②エンジンオイルはエレメント交換も含めて、10W-40か5W-40が6LあればOKです。カインズでカストロールのが4L1980円で今現在売ってるので、フィルターレンチ等の工具があれば自分で交換した方が安いですよ。
ドレンパッキンは確か一枚150円です。
③ラジオは分かりません。
④並行仕様はディーラーで修理、は間違いなく嫌がられます。
何か不具合が起きても日本仕様と違うから、とあしらわれるのがオチです。
事実、並行仕様だとまず有鉛ガソリン使用していると思いますので、O2センサー等、一部日本仕様と違う部品が装着されているはず。
一番やっかいなのは、並行のイモビライザーユニットが突然故障したりスペアキーを全て無くした時です。
日本仕様の車両ではないので、当然キーナンバーはディーラーでは分からない。
車両データが無いからです。

スペアキーはイモビライザー登録しないと只のガラクタに過ぎず、登録作業も車両ごとのピンコードが分からないとムリ。
つまり、キーを全て無くしたりイモビライザーのユニットが壊れたら=廃車に繋がります。イグニションのキーシリンダー壊れてもキーナンバー分からなければ組み換え発注もムリ。
*並行850のイモビライザー無し車両なら、キーシリンダーを一台分新しいのに交換するという荒業は使えますけど、ね。

良いことないですよ。
左ハンドル買うならディーラー車両を根気よく捜すべきです。
不具合でたら余計な時間と費用と手間が間違いなくかかります。

追加:cowgyyさん、フォロー有難うございます。
並行でもディーラーはリコールは受けなければいけないんですね。参考になりました。
一般民間工場がボッタくるトコがあり、と書いたのは経験談で、車を購入したトコで最初タイミングベルト一式ついでにやってもらおうと思い、委託の民間工場でやるからと見積もりを貰ったら
部品一式+工賃で13万!
既に個人輸入で部品は仕入れてたので持ち込みで工賃交渉したら、持ち込みは工賃割り増しと・・・・
明らかに舐めてるとしか思えなかったので、少し距離的に遠かったですが専門店に持ち込んでやってもらいました。

そんな民間工場もあるんですよ。
後日出して貰った、ディーラーの見積もりより高かったのには呆れましたけどね(^_^;)
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
24
Views
質問者が納得ボルボの修理業者の見立て通り、CEMを疑う症状ですね。 ディーラーですと、部品22万ぐらい、 交換工賃とソフトウェアのリロードで、3万ぐらいかかるでしょう。 バッテリー端子を外してみて、うまく改善されると良いですね。
3133日前view24
全般
25
Views
質問者が納得実際見てないので、断定じゃないのはご了承ください。 エンジンは掛かるが、電装部品が各所一斉に反応してないと書いてある事から、 各所コンピュータを制御している、セントラルエレクトロニクス・モジュール(よくCEMと呼ばれる)が怪しそうな気がします。 年式が書いてないのですが、前期V70Ⅱでは時々CEMのトラブルは聞かれます。 どちらにしろ診断機での診断をしないと、特定は出来ないので、一度ディーラーに症状を説明して、車両を入庫させた方が良いです。 なお、CEM自体はソフトウェアをダウンロード、車両に認識させ...
3143日前view25
全般
23
Views
質問者が納得エアかみが原因ならその内治る、治らない期間が長ければディラー行、その場合費用はディラー持ち。 ポンプが原因なら当然費用は質問者さん負担。
3174日前view23
全般
15
Views
質問者が納得診断に幾ら費用が掛かりましたか?
3263日前view15
全般
17
Views
質問者が納得純正部品が想像を越える金額だったりしますから、 工賃の3分の2が部品代、って事はよくあります。 ディーラーで毎回新品交換もキツいと思いますので、 部品の見積りだけはディーラーでやるとして、 見積りの部品番号を元に、海外のイーパーツ等の業者の金額を聞いてみて、ディーラーより輸入した方が安いなら、輸入の選択もありです。 滋賀のケンズカーさんとかで、中古探して程度良いのがあれば、多少は安く済むと思います。 年式モデルが解らないんで、詳しいアドバイスはしにくいですが、他の専門店でどれだけの工賃でやれるか?何...
3499日前view17

取扱説明書・マニュアル

72367view
http://esd.volvocars.com/.../XC70_V70_owners_manual_MY13_en-GB_TP_15282.pdf
434 ページ8.72 MB
もっと見る

関連製品のQ&A