エクストレイル
x
Gizport

エクストレイル の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得インテリジェントキーを認識するセンサーが悪いか、ドアノブのスイッチが悪いかですね。 いずれにせよディーラーでしか対応できないと思います。 2万くらいで直ると思いますよ。
3601日前view110
全般
 
質問者が納得エアコンの問題が一番やっかいですね、コンプ脱着、ガス充填で15000円くらいでしょう。リビルトコンプ交換で総額7万円ということじゃないですよね?。やすいリビルト品+15000円+送料=5万円超になるとおもわれますがどうでしょうか。 日産車のAC場合いろいろな故障原因が考えられます、コンプ本体・コンプのマグネットクラッチ・コンプ付近のエアコンハーネスカプラの接触不良などなどです、一度行きつけの修理屋さんには内緒で、車の電装屋さんに見てもらうのも一つかなともおもいます。
3627日前view117
全般
 
質問者が納得IGN連動スイッチがONになっていませんか? 写真の一番右のスイッチです。
3667日前view109
全般
 
質問者が納得こんばんは♪ hhytk1221さん ★ラジオアンテナについて・・・ ナビ本体に接続するアンテナ端子は、FMラジオの配線です。(AMアンテナと言うのはロッド(棒状のアンテナ)ではなく、ナビ本体に設置されています。) 可能性としては、車両側のアンテナがナビ本体にしっかり接続されていない等の可能性があります。 国産車ですから、アンテナ端子の形状違い(外国車等には時折ある)ではないと思われます。 ちなみに・・・ 以前私が所有していたシボレー車はアンテナ端子自体の規格が異なり整備工場で簡易的な接続がされていた...
3686日前view38
全般
 
質問者が納得エクストレイルに採用されるハイブリッドシステムは、 既に北米市場に投入されている「NISSAN PATHFINDER」と「INFINITI QX60」に 搭載されていて、AWDモデル(いわゆる4WDモデル)も用意されてます。 http://www.nissanusa.com/electric-hybrid/pathfinder/ http://www.infinitiusa.com/crossover/qx60-hybrid なので、エクストレイルにも設定されるでしょう。 trail_netさん: ジヤト...
3763日前view77
全般
 
質問者が納得車検証入れの中に取説が入っていませんでしたか? ドアロックで設定、ドアアンロックで解除です。
3854日前view66
全般
 
質問者が納得OBD(オン ボード ダイアグノーシス)というISO規格の故障コードが読める機械(診断器)があります。 日産でも海外はどうか知りませんけど国内ではコンサルトという日産車用の診断器があります。 普通はセンサー等でエンジンチェックランプがついた場合、ECUに故障履歴が残るので診断器でそれを読み取り、故障したセンサ―を交換したら故障履歴を診断機でリセットします。 基本的に問題解決せずにリセットだけして返すってのはあり得ませんね、国内なら。
3995日前view217
全般
 
質問者が納得タイヤのサイズがその運転席側のドアにある表示どおりのものであるならば、指定どおりでかまいません。 ただし指定の空気圧というのはあくまで「これより下回ってはいけない」という最低限の値です。 走行するとタイヤは温まり、タイヤが温まると中の空気が膨張し空気圧は高くなります。 そのため走行直後に空気圧測った時点で2.2なのだとしたら、タイヤが冷えるとその値を下回ってしまう可能性があります。 タイヤメーカーは指定圧の「+10%」ぐらいまで入れても良いとしています。 ですから質問者さんの場合は2.4ぐらいまで入れて...
4099日前view167
全般
 
質問者が納得キャラバンやハイエースのガソリン車は、おそろしく燃料を食いますからね...それもエコランに限界があるAT。(MTはDXグレードに限られるのが惜しい) 燃料代だけは3,500ccハイオクのクラウンアスリートと同等と思えば間違いないです。さすがにGT-RやレクサスLS460ほどは食いませんが。 ライダー・インテリアパッケージ2WDガソリンで288万円ですか。 エクストレイルのディーゼル4WDだとMT、それも6速に魅力を感じますね! JC08審査値で14.2km/Lなので、悪条件でも10km/Lはいきそうです...
4125日前view109
全般
 
質問者が納得チエリアンではありません。ごめんなさいm(_ _)m 改めて言うまでもありませんが、キャラバンは街乗りです。 エクストレイルもバリバリなオフローダーではありませんが 明らかな違いの一つです。 もう一つは、スペースユーティリティー。子どもの成長スピードは 早いですし、中学辺りまでは断然、広い方が良いですよ。 私は平成8年型のキャラバンユーザーでした。当時のモデルは とにかく頑丈でしたね。街乗りと言いつつ野山を駆け回ってました^^ NVはどうなんでしょうね・・・。
4126日前view88

この製品について質問する