シルビア
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"24 件の検索結果
全般
 
質問者が納得その手の部品は中古部品がいっぱい出回ってます。 修理業者なら比較的簡単に探せるはずです。 補足 これ以上の回答がいるのですか? もう一人の回答者さんも言ってますが、解体された車についていた中古品、リビルドパーツ(中古再生品)を取り扱ってる専門の業者があるのです。 S13みたいな当時人気だった車のパーツなら間違いなくあります。
3717日前view55
全般
 
質問者が納得その可能性が高いですね。開きっぱなしになってるかも知れません。
4043日前view247
全般
 
質問者が納得車種は違いますが、同じように純正キーレスが壊れてしまい、ヤフオクにて社外のキーレスを買い、取付はDYIでやりましたが、まず、純正キーレスはそのまま外さず取付になりました。確か、配線は社外のキーレスから出てるアンロック、ロック線を純正のアンロック、ロック線に割り込ませ、後はアンサーバック機能が無い車はハザード線に配線、アンサーバック機能が有る車の場合はそちらの線に配線してアースと常時電源を取れば完成だった思います。 配線図は、お店によって車種別に配線図送ってくれる場所も有るみたいですよ。
5046日前view211
全般
 
質問者が納得以前14に乗ってましたが、2回タンクゲージユニットが壊れましたw 燃料タンクの直上部に燃料ポンプとフロートを取り付けてる部分があります。 蓋に付いているホース類を外し、8mmのボルトを外せばフリーになり交換できます。場所が場所だけに細心の注意が必要ですが、交換自体は簡単です。 ただ、8mmのボルトは折れ易いので要注意です。 修理についてですが、燃料ポンプの故障じゃない限り、燃料の供給は行われてますので走行は可能です。 今更ですが、エンプティランプが点灯した際に、メーターの針が正常値を示している場合は他の...
5057日前view47
全般
 
質問者が納得>潤滑性が一気に向上することで「すべり」の様な症状が出る 正確な原因はそれとはちょっと異なりますが、ATの場合は「古いオイルの交換でトラブル発生」というのは比較的よく言われる事例です。 >MTとATとで条件は異なる様ですが・・・ MTでは聞きませんね。 フツーのMTなら、いくら古くともトランスミッションオイルを変えることに何ら問題はありません。 >すぐにでも交換すべきでしょうか? K11であれば少なくとも10年経っていますよね。 距離がどれだけは知っているかが記載されていませ...
5064日前view21
全般
 
質問者が納得現状販売について間違った回答ばかりです。 現状渡し販売は、整備、保証無しでの販売ですが売った後に何があってもしりません、ということではありません。 販売店は販売した車両に購入者が通常の注意をはらってもわからない欠陥や故障、不具合があった場合は修理に応じなければなりません。 これは民法できまっています。(第何条かは忘れました、すいません) 特に車が持つ本来の機能である、走る、曲がる、止まるに関しては販売店に責任があると考えるのが当たり前です。 質問内容にあるように常にアクセルをあおらないといけないような状...
5068日前view18
全般
 
質問者が納得S15に限らず、あくまで値段は目安で、 いくら以上なら安心して乗れるなど決まりはありません 値段が高い車程安心な可能性は高くなりますが やはり実際に現物を見てみないことには判断は不可能です あなたがS15に乗る頃には更に古くなり程度のいい物も減り 程度のいい物は今よりもっと値上がりしていることでしょう 故障なしで乗ることは無理でしょう、それなりの覚悟が必要です 大変でしょうけどお金貯めてください
5115日前view20
全般
 
質問者が納得56万キロwww やめた方がいいと思います。中古車として価値なしです。 ボディ含め各部お疲れじゃないですかね…。
5144日前view22
全般
 
質問者が納得いやぁ、それだけ大事にされているシルビアがうらやましいです。 ご質問の件ですが、距離長の古い車で一番怖いのはなんと言っても電装系とウォーターラインです。 電装系は気をつけていてもなんともならないことが多々あるのですが、具体的にはデストリビューター、プラグコードの交換によりかなりのリスクを低減することができると思います。急に止まるとかなりへこみますし夜間だと大変・・・ 正直メインハーネスからやり直すのが一番だとは思いますが現実的でないのでおいといて、と。 もう一つのウォーターラインですが、こちらがいっ...
5882日前view23
全般
 
質問者が納得「出力」という言葉を使わずに書きます。 新旧問わず全ての配線を接続した状態で、 L端子の電圧はキースイッチオン(エンジン停止)で約0V、 エンジンがかかった状態で電源電圧(約13V)です。 これ以外は故障ですが、原因はオルタネータとは限りません。 新旧によりシステムは異なったと思いますので、配線を外した状態では結果が異なります。 イグニッション電源→チャージランプ→L端子→トランジスタ(S13前期位まではステータコイル系)→アース です。
6000日前view165

この製品について質問する