フーガ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得車には当たりとハズレがあります。 私の父の車は、新車の時から故障ばっかりで(エアコンから煙が出たり等)ハズレのようでした。 失礼な言い方かもしれませんが、今お乗りのグロリアはハズレだったと思います。 私も日産の車に乗ってますが、故障は今の所はキーレスの不具合くらいですね。 走る距離が多い方であれば普通の人よりもメンテナンスさえしっかりしていれば、エンジントラブルが起こる可能性も低くなると思います。 次はフーガを購入される予定との事ですが、私は買っても良いと思います。 フーガに乗られてる方に聞いても故障も無い...
6546日前view130
全般
 
質問者が納得11年前ですから、車種以前に故障しやすいのでオススメしません。 故障が少ない車を所望されるなら、排気量は小さめ、高年式が基本です。
2913日前view58
全般
 
質問者が納得エバポの交換をする位ならプロの方では無いのですか? 普通素人は、手を出せる場所ではないですよ ましてや作業を見てないのだからどこが悪いなんて言えませんよ インパネをもう一度ばらして、やり直したらいかがですか それが早いと思いますよ。
3035日前view47
全般
 
質問者が納得普通に考えればセンサーが正常なら、オイルポンプの故障、ポンプが正常ならセンサーの故障とおもわれますが、オイルの量が少なくて警告等が付く場合はオイルは殆ど空です、ポンプがオイルを吸える限り警告等が点く事はないですから、現状警告等が点く以上車両は動かさず点検を受けるのがベストです、センサーが正常だった場合は油圧不足により部分的に焼きつが起こっていても不思議ではありません。
3089日前view46
全般
 
質問者が納得歩行者衝突時の安全装置ポップアップエンジンフードの異常です 点検を受けてください 基本的にどんな種類でも赤の警告灯が点灯したまま走行は危険です
3110日前view7
全般
 
質問者が納得50フーガ乗りです。 私のは350ですが、ちょうど10万キロになりました。 ウチのは、エンジンオイル交換時に滲んでるのが気になりました。 あとはダッシュボードが割れてきた。 今までの日産車のような電気系統の故障が減った感じがします。 それでも知り合いでは、パワーウインドーが壊れた。 メーターの液晶表示がドット抜け。 ヘッドライトは雨漏り。 ラジエーター付近の動作不良などがいます。 今後の故障が分かれば苦労しません。
3145日前view37
全般
 
質問者が納得業界の者です これは実際に見ないとわからないと思いますよ デッキですからお店に持って行き故障なら買う方が早いです
3274日前view22
全般
 
質問者が納得DBA-PY50(350GT) 純正サイズが225/55R17(8J/+47)、OPが245/45R18です ベストサイズが245/40R19ですね 太くしたいなら255/40R19か255/35R19 これくらいならディーラーで、文句も出ないサイズですし車高を落とす必要も無いです ただ、35扁平は乗り心地と金額がネックになるかなぁ どのみち55扁平以下だからガリ傷には細心の注意が必要となりますけどね
4123日前view817
全般
 
質問者が納得GTとXVで悩むってコトは、Y50前期ですね。 XVとは、フロントバンパー、ヘッドライト形状が違います。 全ての部品を交換すれば可能。 テールライトはGTとサイズが一緒なので交換可能。 XVにGTテール、GTにXVテールというオーナーいっぱいいます。 XVはフロントバンパーが少ないのがネックです。 Y50後期になると、XVというグレードが無いです。 しかも、後期用のエアロが少ないです。 エンジンパーツは同じVQ35DE同士、35HR同士、25同士、でスカイラインと共通なのが多いです...
4533日前view221
全般
 
質問者が納得●状況 車両=日産フーガ Y50 (平成18年式) 故障=風量調整が不良,ほぼ全開でのみ稼働 ●原因推定 下記2つが考えられます (1) レジスタの故障 (2) モータ・ブラシの故障 (3) エアコンECUの故障 ●レジスタの故障 車両電圧を抵抗(レジスタ)で分圧し,ブロワモータを稼働しています。このためレジスタが故障すると,最大電圧(=最大風量)か最小電圧(=最小風量あるいは停止)になります ●ブラシの故障 モータのカーボン・ブラシが摩滅すると,チリチリとかカラカラなどの騒音が出ます ●ECUの...
3603日前view266

この製品について質問する