モコ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"症状"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得どうしても機械ですので何とも言えませんがそのようなことがあり得ます。 でも、新車で購入したのであれば基本的にその年数・距離数なら保証対象でありクレームにて無償でやってくれるはずです。消耗品のクレームは駄目ですが質問のインジェクションの故障なら無償です。
4539日前view39
全般
 
質問者が納得私も先日、ワゴンRをお客さんに納車しましたが、同じ症状で、お叱りを受け、販売店に問い合わせましたが、同じく解らないとの回答でしたが、その販売店の工場長と仲良しでしたので、色々調べてもらいました。結果、暫く乗っていれば作動するとの事で、3日程で機能回復しました。原因はどうやら、長期保管車は電圧低下していて、規定電圧になるまで、機能停止状態になるようです。どうも、ハイテクになりすぎるのも、考えもんですね。 結論は、バッテリーが2種類付いています。リチュ―ムイオンと通常のバッテリーのどちらかが、自然放電し、機能停...
3203日前view1
全般
 
質問者が納得バッテリーが慢性的な充電不足だと、アイドリングストップは機能しません。 良くある現象です。 長距離を走ってバッテリーを充電するか、バッテリー充電器で充電すれば、嘘のように直ります。 ディーラーで充電して貰うのが良いでしょう。 (sun567sun567さんへ)
3203日前view1
全般
 
質問者が納得>素人の私が下手に弄ったのがいけなかったのか、更に調子が悪くなってエンジンがかからなくなってしまいました 文面で説明されて理解し直せるとは 思えないし輪を掛けて壊れて行くのではと思います。 素直にショップに直してもらう方が 確実だと思います。
2990日前view25
全般
 
質問者が納得>アイドリングの最中、 エンストはしませんが、回転数が下がり、またもとにもどったり お乗りのお車の、メンテナンス状態で変わりますが エンジンオイルの汚れ・劣化 点火プラグの火花の劣化 スロットルバルブのカーボンの付着(下の写真の汚れ) ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)のカーボンの付着 PCVバルブのブローバイの付着のよる作動不良 OCV(オイルコントロールバルブ)のブローバイの付着・VVT不良 などが怪しいと思いますよ アイドリング時 ハンドルに振動が多い場合は エンジンマウ...
4427日前view1162
全般
 
質問者が納得ISCVを外しての始動が正常だったことから、 ECUの不具合と感じますね。 K6Aのアイドルスピードコントロールバルブは故障しやすいのは有名ですが、 K6Aの厄介なところで、 6Ωという低い抵抗値で乗っていると、 過電流がECUに流れて、 ECUも一緒にご臨終になっているケースが良くあります。 通常、MG21Sモコの場合、 NAで28~32Ω、ターボで49±5Ωが基準値ですので、 6Ωだとかなりの過電流が流れていた可能性があります。 当然、ECUを稼動品に変えれば、直るはずです。
3507日前view1
  1. 1

この製品について質問する