リーフ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"気"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得回答になっていないかも知れませんが。 今、リーフと軽とアウトランダーPHEVを持っています。 アウトランダーPHEVを買い増しするときに、一番候補に選んでいたのはディーゼルターボ車でした。それ以前にも持っていたのですが、手放していたので。 候補はベンツC220Dワゴンか、アテンザワゴンディーゼルターボ車でした。 リーフは冬期にはバッテリーの効率が落ちますね。旧型ですから春秋は電費は一般道主体で8キロ/KWです。 冬期は7キロ/KWくらいです。 高速道路は6キロ/KW程度になります。 最新型はヒーター効...
2994日前view8
全般
 
質問者が納得130万で購入できるリーフがどれだけの航続距離を走ることのできる状態の車なのかですね。最新モデルでさえ、夜間は100kmも走れるかどうかと言われるものですので。現物を長時間試乗なんて無理でしょうからリスキーですね。あくまでもそこらへん走るだけの買い物車としてなら問題ないと思いますが。
3280日前view2
全般
 
質問者が納得2017年発売の新しいリーフは大分マシになるようです 航続が200km→300kmになるばかりではなく 100kw充電が使えるようになり、対応している充電器なら 従来の2倍速で充電可能らしいです。 ただ、新型リーフは 正極は新型の三元だけど 負極は古臭い炭素らしいので もし電池冷却設計を失敗していると 100kw充電を繰り返すと劣化する可能性はあるかもです なので、万一心変わりしたら、電池の冷却設計や 無償交換の条件とかよく確認を 航続が300kmってことは、 38kwhくらいでしょうから 100kw...
3269日前view17
全般
 
質問者が納得温水器やエコキュートをお使いなら、深夜電力を利用する契約ですので、低料金で充電できます。
4227日前view65
全般
 
質問者が納得♩カモン カモン カモン カモン 充電 試乗してよ♬ ♫恋する充電プリウス! 未来は これが主流になるよ♪ 今の電自動車の最大のネックは、走行可能距離でしょう。 遠距離の旅行をする際、充電を加味して計画を立てることに問題が無ければ、無料充電スポットも利用すれば安上がりで旅行に行けます。 しかし、いつもいつも充電に縛られることに辛さを感じるなら 現時点では電自動車を、あきらめるか、遠距離用途に別途車を用意して 購入するかでしょう。 逆に近距離の移動が少なく、遠距離の移動が多いと言うのであれば、 電...
3666日前view66
全般
 
質問者が納得補助金とか維持費で考えるより使い方で選んでもいい時期かと思います。長距離を走る機会があるならやはり巡航距離の観点からおすすめではありません。プリウスなどのPHEVのほうがおすすめです。近距離しか乗らないなら思い切って導入もありだと思います。ただ、制度の変更などで買い替えのタイミングは読めませんので、いつでも買い替えられるように残価設定などではなく普通に購入するほうがいいと思います。
3737日前view39
全般
 
質問者が納得現在、車市場は実用性重視ですからね。 酷い言い方ですが、充電器などのインフラ設備が整っていない日本ではEVは「無用の長物」と言って過言ではないと思います。 都市によっては市を上げてインフラ整備を行っている所もあるようですが、それ以外なら中古車店でも売りずらい車でしょう。 むしろ140万なら高い買い取り額だと思います。
3877日前view46
全般
 
質問者が納得日産リーフのオーナーです。2011年7月に買いました。 結論から言って、やめた方がいいです。 車とは本来、行きたい場所に自由に行きたい時に行ける乗り物。 リーフはそれができない。 家に給電出来るとか、スマホで 充電関連をコントロール出来るとか、日産は言うけど、それ以前 に車としては、車の役割を果たしていない。 使い勝手ですが、維持費は驚異的に安価です。日産の店で充電すれば 無料充電。(他のリーフオーナーは、毎月1500円払ってる!というが あれは、点検費用とナビ使用料) 家で充電すれば、1km1円で走れ...
4000日前view49
全般
 
質問者が納得なんか、自動車公正取引協議会の話を自分だけに都合の良いように解釈していませんか?ほんとにそんなこと言うかな?フル装備と言っていたらキーが二個あって当然と言うのも意味が分かりませんし、販売店がスペアキーを用意するものというのも、そんな決まりはありません。 そもそも「自動車公正取引協議会」なんてのは中古車業者の組合みたいなもので、そこに加盟してない中古車屋には何の影響力もありません。それに、言ってることも加盟している中古車屋にしか通用しないことです。ダブル請求云々も、違法ではなくて自動車公正取引協議会のルー...
2850日前view9
全般
 
質問者が納得質問者の方、dachs_mamiは、相手にしない事。車の前にパソコンでさえ、買えない貧乏人の戯言です。 貧乏人相手に向きになっても・・・。
4263日前view6

この製品について質問する