リーフ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"交換"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得リーフで通勤を始めて1年になります。 標準的な使い方で、5年後には新品の電池容量の約80%になるようです。 私の場合、1日に50キロ走れば通勤して、帰りにスーパーによって買い物が出来ます。したがって、電池の寿命は自宅と職場とスーパーを1回の充電で走れなくなった時と考えています。 現在、1回の充電でエコモードでエアコンを使わない場合、約170キロ走れます。エアコンを使いっぱなしなら約120キロです。 したがって、エアコンを使いっぱなしで、50キロ走れなくなれば、電池交換をするか、電気自動車の新車に買い...
4294日前view146
全般
 
質問者が納得ご購入を検討されているのですね。 この車まだまだ発展途上です。 バッテリーについては メーカーも隠していることが多すぎます。EVカスタマーズセンターにいろいろ 聞いてから 購入された方が良いですよ。 私事ですが 2年乗っています。はじめは 何不便なく乗っていました。 急速なし ロングライフモードです。 バッテリー診断テストはもちろん5つ星。 ところが 1年半が過ぎ走行1万kmで 容量計が減ってるいるのに気がつきました 劣化です。 今では 満充電で100km走るのが やっとです。 バッテリーの容量に関しては...
3568日前view39
全般
 
質問者が納得どの様な使い方されていたのか分かりませんが、もし夏場高速道路を急速充電繰り返しながらガンガン走ったりしていたら、バッテリークーラーの無いリーフではバッテリーは激しく劣化します(取説にも、高速走行直後の急速充電は避ける旨が書いてありますよね?)。 あとたとえ普通充電でも、常に100%充電での保管もバッテリーは劣化します…急速での「おかわり充電」など論外。 私はアウトランダーPHEVとリーフ初期型持ってますが、リーフはMAX70~80%自宅普通充電のみの利用でかれこれ5年20000キロ、まだセグ欠けしてません...
3144日前view13
全般
 
質問者が納得補助金とか維持費で考えるより使い方で選んでもいい時期かと思います。長距離を走る機会があるならやはり巡航距離の観点からおすすめではありません。プリウスなどのPHEVのほうがおすすめです。近距離しか乗らないなら思い切って導入もありだと思います。ただ、制度の変更などで買い替えのタイミングは読めませんので、いつでも買い替えられるように残価設定などではなく普通に購入するほうがいいと思います。
3731日前view39
全般
 
質問者が納得第3のエコカー、ハイブリッド車と比べて中古車販売では不人気、下取りは絶望的なのでリースという形になっています。 ※リセールが0という時点で終わってます・・・ メインで使うことが出来ないのでガソリン車も1台必要になるのでかなりの不経済カーです。 新聞配達の電動バイクでさえガソリン仕様のスーパーカブには初期投資や維持費、燃料費のトータルコストでは負けていて全く普及していません。 燃料費高騰に頭を悩ませる運送業界、タクシー業界も電気自動車は試験採用はされるもまともな仕事はできませんし経費削減にもなりません。...
4350日前view17
全般
 
質問者が納得リーフで通勤しています。 購入して半年。あと4年で電池容量が80%になるのか…と思うと気が重いですが、ゴーン社長もそこまでは分からないのでしょう。ディーラーでもお茶を濁されました。 私の場合、1日に50キロ通勤で走ります。もし、満充電して自宅と職場を往復できなくなったら、寿命と判断しようと思っています。もし、毎日充電しないといけなくなったときの電気代を計算してみると、毎日充電したとして1ヶ月7,130円(1回230円として)。この値段、以前乗っていた2000ccのガソリン車のガソリン代と比べても半分です...
4499日前view94
全般
 
質問者が納得日産リーフって、電気自動車ですよね・・?だから内燃機関(ガソリンエンジン)が無いわけだから、エンジンオイルはないし、これといって通常のガソリンエンジンのユーザーみたいに定期的に交換するようなことはないと思います。間違ってたらごめんなさい。
4509日前view8
  1. 1

この製品について質問する