リーフ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"額"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得今度、発売されるプリウスPHVを購入すると、45万円の補助金がでます。 まあ、こういう環境対策車の購入者には普及を促進するためにも、交付していいのではないでしょうか。 私も78万円もらいましたが、知らない間に使ってしまいました。 補足 curumaさんの言われるとおり、普通車で6年間の保有義務があります。
4873日前view7
全般
 
質問者が納得車を買う時に免許証って必要だっけ? 納車前に全入金? それ 本当に注文が通ってる? その営業担当の 他でのミスの穴埋めに 利用されているだけじゃないの? 直ぐに店長レベルに話を上げて 「実際に注文が通っているか?」 「代金は営業所の経理を通っているか?」 を確認した方がイイんじゃないの? リーフのメーカーOPって 「寒冷地仕様」と「ビルトインETC」だけでしょ? 寒冷地仕様は一部のパーツの入れ替えで済む程度だし ディーラーOPなら納車後でも出来るんだし 既に登録を済ませている 10/29に登録が済ん...
4533日前view12
全般
 
質問者が納得私は、いまの日本の自動車メーカーなんて糞みたいな車しか作らないと思ってますから、日本のメーカーに拘らないなら、ドイツ車をおすすめします。 フォルクスワーゲンゴルフとトヨタカローラを比べると、同じ国民車でも、カローラのチープ感に笑えますよ。 ベンツとクラウンにも、同じことを感じますね。 長距離を走っても、全く疲労感が無いのは、日本の車ではあり得ないですからね。
4668日前view10
全般
 
質問者が納得130万で購入できるリーフがどれだけの航続距離を走ることのできる状態の車なのかですね。最新モデルでさえ、夜間は100kmも走れるかどうかと言われるものですので。現物を長時間試乗なんて無理でしょうからリスキーですね。あくまでもそこらへん走るだけの買い物車としてなら問題ないと思いますが。
3563日前view2
全般
 
質問者が納得国策に沿って長年研究開発してきたメーカーへのご褒美です。 ホンダも来年追いつきますね。
3779日前view11
全般
 
質問者が納得現在、車市場は実用性重視ですからね。 酷い言い方ですが、充電器などのインフラ設備が整っていない日本ではEVは「無用の長物」と言って過言ではないと思います。 都市によっては市を上げてインフラ整備を行っている所もあるようですが、それ以外なら中古車店でも売りずらい車でしょう。 むしろ140万なら高い買い取りだと思います。
4159日前view46
全般
 
質問者が納得リーフで通勤しているおじさんです 初期投資として、自宅の車庫付近に200Vコンセントが必要です。標準的な工事で数万円から10万円程度。街の電気屋さんでも可能です。 ただし、電力会社との契約内容によっては、電気自動車の必要な電力を確保できない場合があり、契約容量の変更とブレーカーの部品交換も必要になります。 電力契約の変更は、今後のご家庭の電気料金が大きく値上がりする可能性もあるので、ご家族に必ずご相談ください。 もし、電気温水器やヒートポンプ式温水器(エコキュート)をお使いなら、契約内容の変更は必要...
4313日前view74
全般
 
質問者が納得リーフのオーナーです。横から口出してすみません。ご質問者様のご友人はお気の毒でしたね。「田舎で峠道を越えて出かける場所に住んでいて奥様と温泉旅行で長距離ドライブする事が趣味」って使用条件はリーフには全く不向き。ある意味最悪の選択でしたね。リーフはエアコン付けっぱなしで、気持ちの良い加速が味わえる「Dモード」でガンガン走ると5~60㎞しか走れません。でも、逆に言えば1日の走行距離がその範囲内ならバッテリー切れは全く気にしないで走れます(もちろん、エコモードで普通に走るならエアコン使っても120~30㎞は心配あ...
4741日前view41
全般
 
質問者が納得リーフ所有者です。 私も加入しています。日産カードに加入するのが条件ですので、カードの年会費も込みです。 月々1500円の積み立てで、点検費用をその都度払う必要がありません。 また、カーウイングスのオペレーターサービスや充電施設の更新、無料でのレッカー(年間1回)なども込み込みです。 私の場合、年間の電気代は約3万6千円。以前のガソリン車だったらガソリン代が年間18万円。 月々のサポートプログラムを追加しても、ガソリン車を所有した場合より安く上がります。保険と思えばさらに安心です。 余談ですが、リーフ...
4811日前view7
  1. 1

この製品について質問する