ログイン
質問する
トリビュート
x
トリビュート ディーラーの解決方法
トリビュートの使い方、故障・トラブル対処法 »
Q&A
取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)
"ディーラー"
8
件の検索結果
"ディーラー"
一致するキーワードは見つかりませんでした。
全般
【オートマ ミッション故障について】質問します。 H16年製マツダト...
質問者が納得
ATの分解整備をしていますが、特別な思い入れの無い車でしたら捨てたほうが安上がりです。 FrictionElementsの破損片が内部を走り回った末の現象ですから、ATFが付着する回路全ての≒0.008mm以上の破損片除去、と損傷部品~消耗品の交換が必要です。ただしCooler部は放熱優先で迷路的な設計となっている為に清掃は不可能...これは単品設定が無いのでRadiatorASSYで約15万円.... Dealerが40万と言ったのは、AT本体の交換のみです(たぶん)。 この作業の場合は、残った異物が...
3271日前
view
42
全般
中古車購入後、1カ月でバッテリーが切れて交換することになったのですが...
質問者が納得
納車前の点検整備時にバッテリーを新品に交換した上で消耗品のバッテリーも保証対象にしたり、 新品交換はしないけれどバッテリーを含む消耗品までも保証対象にする販売店もありますが、 バッテリーを含む消耗品は保証対象外にしている販売店が多いです。 今回の場合も購入した車の保証内容によります。
5025日前
view
97
全般
旅行先でクルマのエンジンの警告灯が点いてしまいました><(マツダのト...
質問者が納得
O2センサーとかの不良ですね 走行しててなんの不具合も無いのでしたらそのまま走行してても問題ないですよ 排ガス濃度を検知してる様なものですが大体はセンサー自体の不良で点灯する事が殆どです
5307日前
view
313
全般
車のフォグをLEDに変えたいと思いオークションで買ったのですが今埋め...
質問者が納得
加工無しで車検対応品なら 取り付けてくれるでしょう。 ただ、 LEDフォグはハロゲンバルブに比べ光量が少ないの 実用的ではないです。 追記 6,000円/時間~だと思います。 作業時間によって変ります。 バンパーを外さないで出きれば3,000円~では?
5543日前
view
39
全般
車に詳しい方ご教授ください。マツダのトリビュートに乗っています。先日...
質問者が納得
本当に冷却水が減っていたのなら別ですが、冷却水の交換ではその現象は治りません。冷却水不足を検知するセンサーはラジエータに点いているのが一般的。冷却水が入っているのに、点いたり消えたりするならそのセンサーの交換か、配線の手直しで治ると思いますよ。 部品も高くないし、国内専用モデルだと点いていないセンサーです(アメリカとかの広大なところで走らせる場合は、このセンサーは重要になります)。問答無用で交換して貰いましょう。5千~1万円程で交換できると思いますよ。
5554日前
view
198
全般
オートマ車なのにエンストします。
ディーラー
に持っていったら原因不明と...
質問者が納得
ディーラー
でATに関してはチェックしてもらったんですよね。 ATには問題がない前提で回答しますと・・・。 エンストには、MT、ATを問わず、いろんな原因が考えられます。 オイル上がりによるもの。 チャコールキャニスターの劣化によるもの。 スパークプラグの劣化によるもの。 アイドルスピードコントロールバルブの劣化によるもの。 etc・・・ 多分
ディーラー
による確認は、コンピュータによるデータ確認だと思いますが、データに上ってこない異常も車には多々ありますので、特定は難しいです。 オイル上がりの場合は、...
5635日前
view
243
全般
マツダ、トリビュートの中古車。 サーフ、テラノ、エクストレイル等など...
質問者が納得
車種の選択は間違ってないと思いますが、できれば2,300㏄のエンジンを積んだ年式を選ばれた方が良いと思います。(3,000㏄はフォード製でNGです)。 車重や車格、トランスミッションとエンジンのバランスから見て、2,000㏄では少し力不足かと思われます。 但し、予算の関係上、2,300㏄は厳しいかも知れません。
5741日前
view
93
全般
愛車について質問いたします。 平成16年マツダのトリビュート2.3L...
質問者が納得
メーカー叩きをするつもりはありませんが、私も以前マツダの車を乗っていた時に故障をメーカーで修理したところ「車は使っていれば壊れますから。」とその場しのぎの修理をされました。 その後は町の修理屋で直してましたが修理代と車代合わせると良い車が買えるレベルになりました。 一度町の修理屋に見てもらって修理必要ヶ所を調べてもらった方がいいかも知れません。 またメーカーに原因は何か聞いた方が良いです。
5754日前
view
161
1
この製品について質問する
ログイン