ファミリア
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マツダ"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得マツダ デミオ(DW5W)のF・ブレーキ ローターは ロードスター(NA6CE)用のF・ブレーキ ローターと 品番が同一でポン付け交換が出来るとの情報を 聞いたのですが本当でしょうか? >ローターはできるみたいですね http://himix.saloon.jp/page6/page6_93.htm http://himix.saloon.jp/page6/page6_25.htm キャリパーが同じかどうかはわかりませんが NA6CEのF・ブレーキ ローターがDW5W デミオと共通と言う事は BG5Pフ...
5216日前view80
全般
 
質問者が納得ベルハウジング側の摩耗が少なく、 ローター外周のみ摩耗が激しい場合は、 キャリパーが開いている可能性があります。 キャリパーのサポート曲がりの場合、 表と裏のパッド摩耗が正反対となります。 キャリパー開きの場合は、 表裏どちらのパッドも同様の偏摩耗となります。 スライドピン摩耗の場合は、 サポート曲がりと同じ摩耗となります。 キャリパー自体が、 ハードブレーキの赤熱によって、 素材が軟化し変形する場合や、 過走行により摩耗する場合もあります。 キャリパーのベル側と、 ローター外周側の寸法を計測してみ...
5217日前view172
全般
 
質問者が納得新品のラバーブーツを取り付ける前にするべき事があります。ラバーブーツがはまるキャリパー側(円の内側)がさびていれば粗いペーパーで円の内側の錆を取り除いてやります。そうする事によりブーツを付けた時の内径がほんのちょっと広がりスライドピンの動きが軽くなるもんです。普通新品のラバーブーツを付ければ動きが軽くなるはずです。もし実行してなければ試してみてください。 補足に対し。メーカーにより粘度は違いますがブレーキラバーグリスであればメーカーは問いません。
5223日前view100
全般
 
質問者が納得陸運支局に電話してみてください。
5236日前view19
全般
 
質問者が納得だいたい5.0mmくらいです。 シューの下に鉄の台座がありますが、それを含めずブレーキシューの残量を記載します。 が、たまにこれも含めて考えている人もいるので、自分で分解できるなら、ご自分で確認してください。 また、シューは片減り(リーディング側)します。 前後の差が大きいようなら、リーディング側のみの交換も可能です。 サイドブレーキの引き代が大きいようなら、ドラム側でシューのクリアランス調整を行ってください。 間違ってもワイヤー側で調整しないように。 一般的に自動調整機構が付いていますが、機能していない...
5236日前view87
全般
 
質問者が納得諸費用の内訳などがどうなっているかわかりませんが単純に考えて定価で300万くらいですので40万くらいの値引きという感じでしょうか? ノアクラスとしては有りの金額だと思います。 金利も3.9%であればかなり良心的です。 あとは本命がVOXYということですので一度ねっつ店はノアを競合に持って行ってみては? 煌Ⅱは元々デュアルパワースライドがついていたりするのと限定車ということで多少ネッツ店では強気に商売してくるかと思いますがあとは交渉の中でどれだけノアの価格に近付けることができるかというところですね。 頑張って...
5240日前view84
全般
 
質問者が納得私もプリウスオーナーです。 このような報告で困ったことは全く記憶にございません。 下手な車より遥かに制動距離が短いです。効きすぎて困ったくらいですね。 ABSが作動したら、抜けのような現象が発生するのは当たり前。これがなかったらABSが壊れているということになります。何をわけのわからないことを騒いでいるのか、と言いたいですね。運転が下手なのを車のせいにしてはいけません。 ただ、最初独特な制動に慣れなかったせいか、本能的に強くブレーキを踏み込んでいるのでそのために抜けの経験が記憶にないのかもしれません。ちな...
5248日前view143
全般
 
質問者が納得質問に答えてないので、私をベストアンサーに選ばなくていいですから、ぜひ「みんカラ」ってサイトご覧になって見てください♪ 参考になると思いますよ♪
5263日前view29
全般
 
質問者が納得マツダ車を2台所有しています。 1台はマツダスピード、もう1台はAutoExeのマフラーを入れてます。 感覚の話になってしまい恐縮ですが、スペックならマツダスピード、サウンドならAutoExeといった印象です。マツダスピードは低音ですが決して煩くありません。ただエンジンレスポンスが改善し吹け上がりが良くなった気に(?)なります。AutoExeはやや音が太く大きいだけですが心地好く酔いしれるサウンドですね。
5266日前view18
全般
 
質問者が納得>ファミリアで所謂ドリフト走行は可能なのでしょうか? >ご意見のある方、ぜひご回答をお待ちしております。 意見のあるものです。 普通の人(車やモータースポーツ等の知識のない人達)の考える『ドリフト』とは 『普通の人達ではできない運転方法や運転技術』 通常のドリフトや4輪ドリフトの他に、アクセルターン、サイドターン、パワースライド、テールスライド、タックイン等も含まれている。 教習所では習わない走行方法は『ドリフト』になりやすい。 普通は“右に曲る場合は、ハンドルを右にきって曲る”。どういうわけか...
5104日前view11

この製品について質問する