ユーノスロードスター
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"中古"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得エアコンのドレンホース詰まりですね。(画像の赤い部分) エアコンを動作さていると除湿効果でエバポレータ部に水滴が発生します。 これを車外に排出するのがドレンホースなのですが、これが詰まってしまった為に、エバポレータ部内に水が溜まっていると思われます。 なぜ右折時のみかと言うと、エバポレータ部は左側が下側に接続部があり、右側は上側に接続部があります。 右折時に遠心力で左側の接続部から漏れていると思われます。 多分、エバポレータ部をゆすったら水が溜まっている音がするはず。 まずは悪化させない為にエアコンは動作...
4666日前view85
全般
 
質問者が納得・ホロの付け根の排水口の詰まりが無いか ・排水口付近のフレームの腐食が無いか、塗装が変に浮いて無いか ・カーペットを捲り、湿って無いか ・シフトレバー周りのゴム類の劣化はどうか(車内がデフオイルの様なツンとする油の臭いがしたら、大概破れててミッションオイルが漏れてます) ・リトラクタブルライトの開閉は、左右均等かどうか ・プラグコードは異常無くとも、納車前に新品にしてもらった方が後々良い(なぜか3気筒目のプラグコードがダメになり易い) ・サスペンションの抜けは無いか(前後左右同じ車高かどうか、車体が傾いて無...
3034日前view1
全般
 
質問者が納得こうゆう事があるから保障有りの販売店、中古車屋、ディーラー等で買います。 業販オークションは安いけど保障無し。今回このリスクに当てはまった。諦めるというか直す手間、費用がかかります。近所の修理工場は面倒見てくれないのでしょうか?
3152日前view21
全般
 
質問者が納得デザイン的に180SXが好きであるならば180SXをお勧めします。 好きな方を選んでおけば、少々の不満点も我慢出来ますので。 妥協してロードスター選んで不満点があると180SXにしておいた方が良かったと思いますよ。 180SXのアフターパーツは基本、ターボが中心なのでノンターボは少ないかもしれません。 エンジン以外のボディ、足回りは一緒なので、選択肢に困る事は無いと思います。 ロードスターに関しては、サーキット行くのであればNB型ロードスターをお勧めします。 最低でもNA8 Sr.2以降をお勧めします。...
4719日前view40
全般
 
質問者が納得私はH2年11月に初代ユーノスロードスターを新車購入後、約21年半ほど乗っています、ダッシュボードは表面が退化、パワーウインドは動きめちゃスロー、きしみ音もちらほらですが年代物にしては外観やエンジンや足回りは元気。 はっきり言って初代ロードスターを彷彿する車が出てこないので乗り続けています。 今のロードスターはハイパワーと大きくなりすぎなにか違うし・・空力ばかり考えた没個性的デザインの車ばかり。 昔のような個性的でピュアなデザインのFRライトウエイトスポーツが出てきてほしい・・・。
4640日前view63
全般
 
質問者が納得5年程度なら普通にあります。ただ、状態としては悪いでしょう。 特にユーノスロードスターは現状でも生産停止からかなり経ってるので。 マツダロードスターならまだ問題なく乗れるでしょうが。
4744日前view39
全般
 
質問者が納得FD RX-7は安いかもしれないかもしれないけど保険料が最高クラスなので高いですよ。 あと、補修パーツは高いので安くはすまないです。 あとは、ロードスター、ビート、カプチーノですが、全てオープンなので経年劣化等により雨漏れが発生し易いです。 幌交換はロードスターの場合、交換費用は15万円以下なので購入する時に同時に幌交換するつもりで購入した方がいいです。 幌交換すれば5年間は雨漏りの心配はありません。幌カバー等で保護すれば寿命は伸ばせます。 ビート、カプチーノは部品の欠品が発生している様子なのでノウハウ...
4761日前view36
全般
 
質問者が納得スカットルシェイクは、車体が「ぶるぶる」震えるような振動です。 なので、「リア」のみなら、やはり足回り関係かと思われます。とくにアッパーマウントあたりが怪しい気がします。現状がノーマルか、強化品か、もしくはピロなのか、不明ですが、一度見てもらうべきでしょう。 とくにNAのアッパーマウントはゴム製で硬度が低く、サスの働きがイマイチです。これをマツダスピードの強化品などにすると、意外にも足がよく動いて、振動も小さくなります。ピロまでやると、応力がボディにまで伝わるので、それはまた別の振動が出てしまいますが...
4764日前view80
全般
 
質問者が納得① 可能性があるのは、 1 ウォーターポンプのシール不良 2 ラジエーターキャップの劣化 3 ヘッドガスケットの腐食(劣化によるシリンダー内への漏れ) などということが考えられますね。 1の場合なら、タイミングベルトが切断するというトラブルを招きかねないので注意が必要です。 2の場合は、ディーラーにはテスターがあると思うので試してもらうといいですよ。圧力が低下していたら冷却水が沸騰することもあるので水が蒸発してしまいます。 3は、実際にブルーバードで体験したことでした。まさに質問者様のような事態が発生...
4772日前view56

この製品について質問する