ユーノスロードスター
x
Gizport

ユーノスロードスター の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得太いタイヤを入れなかったら大丈夫です。 205/40R17くらいで止めとくほうがいいですね。 ただ上記サイズでも車検基準外です。 195/40R17だと基準内ですが設定が少ないんで。 補足について ホイールのハブ径のほうが車より大きいので大丈夫です。
4598日前view129
全般
 
質問者が納得カー用品店で売ってる、太さが1.25sqなら大丈夫だと思います。 でも、その程度ならヒューズから電源を取る奴で十分ですよ。 またはオーディオの配線からでも間に合います。
4597日前view27
全般
 
質問者が納得ユーノスロードスターのようにリトラの車は構造上ライトの開け閉めで光軸は自然にくるいます。 なので、ユーノスロードスターのユーザー車検を受けた時は当日に調整してライトは閉めずに陸運局に行きました。 知り合いは(180SX)、前日に調整してリトラを閉めたところ、機械ではじかれてしまい頼みこんで検査官に直接やってもらいギリギリだったそうです。 それに、光軸はライトを交換したでけでも簡単にずれますよ! なので、それほど神経質にならなくても大丈夫ですが、心配ならば夜に壁の前(40~50cmくらいでシャッターがベスト)...
4613日前view124
全般
 
質問者が納得中古は難しいですね。 基本的に受注生産のホイールなので発注時にロードスター用とするとワタナベさんでロードスター加工をしてくれます。 なので前に使ってたのがロードスターならその加工があり問題無いですが違う車に使ってたものは干渉するでしょう。 金額はかかりますがワタナベさんで加工してもらう、またはスペーサーなどで逃がすとなりますね。 ただ、B6.0+21もけっこうキツメのサイズなんでスペーサー入れると更に出ちゃいますが... あと、ブッシュが入ってなかったら専用ナット仕様となります。 テーパ...
4618日前view171
全般
 
質問者が納得普通の車両でも、窓ガラスの隙間から雨水が入れば、ドア下の水抜き穴から雨水が出てきます。 メーカーでも防錆テストなどしているので、特に隙間を埋める必要は無いと思います。 隙間から大量に水が入り込んでいるのでしたら、ディーラーに見てもらった方がよいと思います。 ドアサッシが、ねじれていませんか。
4630日前view39
全般
 
質問者が納得はっきり言います。 周りの意見を気にして乗る車じゃない。
4632日前view72
全般
 
質問者が納得NA6CEはATもMTもファイナル比は同じなのでMTのLSDポン付OKです。 ただMT純正品はビスカスカップリング式(懐かしい)なので、社外の機械式の方が面白くて良いかもです。
4635日前view73
全般
 
質問者が納得金額重視と記載されていますので、このような回答申し訳ありませんが自分の場合、サス代(税込¥56000ぐらい)が工賃、アライメント、消費税込5万円でした。 アライメントの有無がわかりませんが持込みの場合、あまり変わらないような気もします。
4648日前view99
全般
 
質問者が納得どれも個性があって似合うと思いますよ! でも"大人が"乗るということなのでカラーはモダンな感じがいいですね~ 僕の趣味になってしまいますがフェアレディZはグレーメタリックに黒いインテリアカラーで、落ち着いた赤の革シートとかいいですねぇ(^^) MINI クーパーSはJON COOPER WORKSのほうが大人っぽい感じがします。 こちらはスタンダードに赤のボディに黒いストライプ。 330iのクーペでしたら・・・そうですねぇ、美しく魅せるためにピアノブラックの様なカラーのボディーで...
4644日前view18
全般
 
質問者が納得NA8C乗りですが、購入はよく検討されたほうがいいでしょう。 幌については定番ですから省きますが、試乗して走行に支障はなくとも、どれも足回りのブッシュや、エンジン&デフマウントは確実にへたっています。またオイル漏れもよくあります。ヘッドカバーパッキンやクランクアングルセンサーのOリングあたりが多いようです。ボディも、錆で穴が開いている車輌も見ます(サイドシル等)。さらにインテリアでも、ペダルの奥のプラケット部分や、シートのフレームあたりに錆が発生します。他にも、ラジエター等のホース類にも劣化が見られます...
4641日前view161

この製品について質問する