ユーノスロードスター
x
Gizport

ユーノスロードスター の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得そうですね。 1については。 まずはバッテリーのマイナス側を外すのでイイです。 取り付けの方はもしもの為にディーラーで配線の資料を貰ってください。 線ごとにタグが付いている物があるので参考にして交換して行くのもイイです。 後は携帯などで写真を取りながら行うと失敗は少なくなりますよ。 センターのカバーを外すので要領を知るのにもディーラーで外し方などの資料を貰う事が出来ますよ。 オーディオ交換でカバーが割れる事もあります。 ロードスターの場合はオープンで走る事で内装の傷みも無いとわ言えませんし。 手順は...
4428日前view88
全般
 
質問者が納得取るだけで大丈夫です。 窓枠のゴムやAピラー周りのゴムが劣化していると雨漏りするのはハードトップも幌も同じです。 追記 レインレールとは幌のカブについている袋状の部品ですよ。 ふちの黒いゴムは取り外しません。 ハードトップを良く見れば判りますが、幌の外側に付くのでレインレールがあろうが無かろうが関係ありません。 現物を良く観察してみて下さい。
4418日前view93
全般
 
質問者が納得前回の質問でBAをいただいていますが、改造どころか所有もしてなかったようですね。 アウディを実際に所有しているのかわかりませんが、2005年のカ-グラフィックによるとA4はゼロヨンで16~18秒台です。 (グレードもわかりませんし年式も不明で、しかも掲載されていたのは全て5ATでしたが)。 同じ資料でユーノスロードスター1800は16秒台です。 ゼロヨンの数値のみで比べれば大差ないと言えそうです。
4433日前view70
全般
 
質問者が納得・エアフロの不調 ・エアインテークで空気を吸ってしまっている(負圧をすう) ・スロットッルバルブの不調 ・ダイレクトイグニッションコイルの不調(パンク) 症状からコイル関係が臭いような気がします。プラグ交換した後におきやすいですしね。ソケットがちゃんとはまってないとかのオチかも。でもエンジンかけ直して治ってるんでしたら、エアフロかな…エアクリボックスの付け根とか交換された時に隙間とかできてないですかね。あとはO2センサーか…。簡易でもテスターがあればよいのですが…。
4435日前view105
全般
 
質問者が納得私も、かなり以前、同年式のロードスターに乗っていました。 検索したら、こんなのが、見つかりました。 水温センサーの不良です。↓ http://minkara.carview.co.jp/userid/148058/car/43123/42940/note.aspx
4439日前view173
全般
 
質問者が納得初代セルシオは、海外でLEXUS LS400と発売されました。 ユーノスロードスターは、Mazda MX-5 MiataまたはMazda MX-5として発売されました。 基本的には、LS400もMX-5も海外先行で、日本国内向けは少し遅れてから発売されたモデルです。 R32 GT-Rは、右ハンドル専用設計だった為に個人の平行輸出が中心で、海外ではマイナーな存在です。 (R34等は、イギリスで台数限定で公式に発売されていました。日本仕様に無い本革シート仕様です) 現在、世界中に日産 GT-R (R35)が発...
4432日前view102
全般
 
質問者が納得カムシール、クランクシール、クランクリヤシール、ヘッドカバーパッキン、ヘッドガスケット その他 情報が少なすぎるので・・・・ 料金は高くても6~7万程度じゃないですかねぇ そこまで漏れが激しいのであれば、早く整備工場に出しましょう
4427日前view103
全般
 
質問者が納得こうなる前に何か部品を取り付けたり、はずしたり、加工したりといったことはなかったのでしょうか? 車の電源には2種類あります。 ①常時電源 → バッテリーと直でつながっていて、無条件に電源が流れているライン ②アクセサリー電源 → キーをアクセサリ(ACC)にした時に通電するライン 通常はカーステレオやシガーソケットは②のラインなので、キーをOFFにしたり抜いたりすれば、電気は遮断されます。①はカーステレオの時計やメモリー機能を保つために専用のラインに接続したり、車のコンピュータなど常に電源を必要としてい...
4442日前view100
全般
 
質問者が納得購入したならも、取り説があるはずです。それにしたがって配線してください。油温センサーも特性が違うのが普通なので、それもSNITHS製に変えてください。アダプターだけは共用の可能性が高いです。取り説不明ならHPを探し接続図があればよいですが無ければTELして取り寄せしたほうが確実です。
4451日前view89
全般
 
質問者が納得1996年12月のショップオプションカタログに載っている値段は アルミホイール・BBS(14×6JJ)シルバー 1本¥55000(取付費込)¥52000(本体価格) アルミホイール・BBS(14×6JJ)ゴールド 1本¥55000(取付費込)¥52000(本体価格) となっています。色違いでも値段は同じです。 4本だと¥208000もしますね。 >>cj4a1600rsさん ↑の値段は手元にある当時のカタログを見て書いているので正確な値です。 おそらく補修部品のパーツリスト(ディーラーにあるや...
4441日前view76

この製品について質問する