グランディス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得配線したまま救護側エンジンを2~3千でキープ。 5分程度そのママにして充電し、初めて不動始動を試みる。 を試して下さい。 1回ダメだったら再度5分充電からやり直し。 ブースターの線が細い時や不動側のバッテリー放電が激しい場合は多少充電時間をおかないとスターターの必要量に足りず、線が過熱するばかりで上手く行かない場合があります。
5250日前view98
全般
 
質問者が納得故障というほどのことではありません。 バッテリーの結線をチェックしてください。
5299日前view50
全般
 
質問者が納得シャリオですか? 安いでしょうけど、その時代の三菱はクズですよ。 別に皮肉で言ってるのではありません。 先日18万キロ走行したシャリオが検で来ましたが、がたがたボロボロ エンジンをかけたら、白い煙がモクモク・・・ 23万もかけて検しました。ほんとにまだ乗るんですか?って確認した覚えがあります。 タイミングベルトが複雑で、部品も工賃も高い種です。 他のをお勧めします。
5327日前view71
全般
 
質問者が納得タイヤチェーンは、複数のタイヤサイズに適合するようにできています。 適合サイズはタイヤチェーンのケースに記載があるはずです。 プリウスのタイヤサイズをお調べになって、その適合サイズに合致するか確認してください。
5331日前view16
全般
 
質問者が納得シャリオと名のつくグランディスは、かなりの年代ものですよね? 40000kmは少ないと思いますが、3列シートの入門用ならいいかな? ただ、キューブもいいということは、 3列シートにはこだわってませんよね? もう少し種を(候補を)絞ってからご質問されたほうがいいと思います。 お勧めのは?となると回答者さんの好みだけになってしまうので、 中古だけ、排気量は3000ccまで、など 条件をできるだけだしてください。 補足ありがとうございます。 学生さんなのですね。 では、購入資金のみならず、毎月...
5361日前view24
全般
 
質問者が納得理論上の影響を考えてみました。 社外クリーナーを取り付けると、基本的に吸気流量が増えるはずです。 意図的に、吸気を減らすクリーナーは無いと思いますので。 そこで、コンピューターが、どんな動き(判断)をするのかです。 入ってくる空気(酸素)が増えるなら、適正混合気を作る為には燃料(ガソリン)も増やさないといけなくなります。 結果的に、ガスの噴出量を増やすので、燃費は低下となるでしょう。同時に、1サイクル当たりの爆発による回転運動量が増すので、パワーアップの傾向となります。 が、エアクリーナーの交換程度では体感...
5365日前view117
全般
 
質問者が納得ハイオク指定してあるにレギュラーを入れても走ります。 シャリオグランディスはGDIエンジンを搭載しており、ハイオクのほうがエンジンにはやさしいです。 少し難しいですが理由は、ハイオクとレギュラーの違いにあります。 エンジン内で燃料を空気と混ぜ圧縮しプラグで引火させます。しかし、プラグで引火させなくても熱と圧縮率(高)しだいではかってに引火します。 その高圧縮率に耐えられるのがハイオクなのです。 シャリオグランディスに搭載されているGDIエンジンはかなり高い圧縮率になっています。 エンジンを壊さな...
5392日前view17
全般
 
質問者が納得現在、平成10年式のシャリオグランディスを親専用に所有して降ります。 確かに、リコール対象と成り、過去メーカーで無料修理が行われました。当方のシャリオグランディスも、今から3年前に¥23万円で購入しましたが、平成10年式だった為、リコール対象でしたがリコール対策済みに成っていました!!メーカーでも、無料で確認して貰えるので、何の心配も要りませんし、もちろん何のトラブルや問題も無く、毎日、使用して降ります。 現在、中古として販売されているシャリオグランディスも、前オーナーが、既にリコール対策を受けている...
5410日前view26
全般
 
質問者が納得私も発売当初はいいだな~と思いましたし、実際友人が乗っていたのでちょくちょく運転させてもらいましたが・・・ その後のGDIエンジンが・・・(GDI=ガソリン(G)ダイレクト(D)インジェクション(I)の略です。) 三菱も一時期軽自動以外全GDIエンジンにしようとしたくらい力を入れたエンジンですが、現在1台も作っていないという事は誰の目から見ても「失敗作」は明らかです。 一般的な症例を簡単に言うと筒内噴射したガソリンが気化しきれず燃え残り(すす状)、発生した黒煙が吸気側まで回りアイドリング不調、エン...
5411日前view17
全般
 
質問者が納得発売当初から7年間10万キロほど乗っていますが、今でも乗り心地は悪く無いです。しかし、高級セダンなどに比べて驚くほど良いと言うこともないでしょう。 乗り心地については足回りだけでなく、シートの作りやインテリア、騒音や振動、エンジンのフィーリングなど総合的な要素が関わってくると思います。それらの多くは好みや主観による部分もありますので必ず試乗してから決められることをお奨めします。 このは三菱がダイムラーの傘下にあった時に作られた僅か3種のうちの一つです。新生三菱の時代であり、それまでの三菱とは芸風が少...
5428日前view118

この製品について質問する