グランディス(シャリオ...
x
Gizport

グランディス(シャリオ) 修理の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"修理"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得うちのシャリオグランディスもエンジン警告灯が付いたり消えたりしていてディーラで見てもらいましたがO2センサの異常履歴が残っていましたよ。 ランプが付けばCPUに履歴が残るのですぐにわかるはずです。 それ以外でランプがつく場合は接触不良や漏電の可能性もありますよ。 一度、しっかりと点検された方がいいですよ。 ただ、そこのディーラの対応は良くないですね。 普通ならお預かりしてしっかりと点検するのですが・・・・・
5385日前view345
全般
 
質問者が納得三菱のGDIですね、良くあるトラブルです。GDIはガソリンタンク側の燃料ポンプで1次加圧してエンジン側の燃料ポンプで2次加圧してガソリンを希薄燃料としてエンジンに供給するシステムになっています。インジェクターの先に汚れが付いただけでもチェックランプが点灯しますし、2次側の燃料ポンプの性能が低下した時にはアイドリングで点灯する等の症状が出ますが普通に走行出来るので有ればそのままでも大丈夫だと思います。
5444日前view200
全般
 
質問者が納得自分で交換できます。 リアハッチ開けて、ドライバーがあれば大丈夫。 持ち込みするのもいいですが、工場も商売なのでいやな顔されたり 通常より多い請求がきたり(どこもそうとは限りませんけど) 工場に持ち込むなら材料・工賃コミでお願いする、 少しでも価格を抑えたいなら、自分で材料購入(ヤフオク等)そして自分で取り替える。 これが筋だと思います。
5444日前view136
全般
 
質問者が納得シャリオグランディス(N94W)は電子制御スロットルを採用しておりISCはありません。スロットル開度をモーター&センサーにより調整することでアイドリング~全開加速までのエンジン回転を制御しています。 よく言われる事ですがGDIエンジンはカーボン(煤)の発生が多いです。EGRと言って、排気ガスをもう一度エンジン吸わせてNoxの発生を少なくする装置が働くので吸気側も煤けてしまい、スロットルバルブ廻りに大量にこびり付きます。 溜まった煤によってスロットルボディーとスロットルバルブの隙間(空気が通る隙間=空気の量)...
5523日前view392
全般
 
質問者が納得ピストンリングの磨耗によるオイル上がりです。詳しくは書けませんが、聞いただけで解る話です。少し前に聞いた話では保障修理に関してエンジン乗せ買えだったそうですが、エンジンの供給が間に合わなくなって、各ディーラーでのオーバーホールになったそうです。十年の保障も切れているので難しいところですが、ディーラーに行って話しを聞いて、納得できないようだと「お客様相談室」に電話相談してみてはいかがでしょうか。 ディーラーで買って、そこで整備していれば多少の無理も聞いてくれますが、中古車で整備にも入ってなく、保障継続もしてい...
5598日前view91
全般
 
質問者が納得リコールは、ネットで調べる事が出来ます・・・ パワステベルトのスリップでしょう?
5658日前view81
全般
 
質問者が納得契約を解除し害賠償請求する余地があるので、お近くの弁護士事務所にご相談ください。 法テラスという公的な機関を経由して紹介を受けることが出来ます。 http://www.houterasu.or.jp/ 難しい話をしますと、今回の不具合が購入時に発見できないようなものであれば、瑕疵担保責任というものが生じます。 買い主はこれに基づいて車両を返却し返金を求めるか、損害賠償請求をすることができるのです。 ノークレームノーリターンという言葉がよく使われていますが、これは法的にはほとんど無意味です。 売主が不具合を...
5666日前view98
全般
 
質問者が納得三菱のGDIはあまり評判は良くありません。10万キロ近くなると、オイルを食い始めます。マフラーから出ている匂いはオイルも一緒に燃焼しているからです。 かと言って、車検の排ガス検査は、経験上、大丈夫だと思います。 パワーウインドウは他の方のご回答の通りだと思いますが、ガイドチャンネル(窓のガラスのスライドするゴムの溝) にシリコン滑走剤を塗布すると動きが良くなります。(これで、治る場合も結構あります。) サスのヘタリはローダウンとのことなので、この場合、スプリングだけローダウンサスいれて、ショックはそのま...
5743日前view62
全般
 
質問者が納得セルを回して始動しないのであれば、バッテリー上がりを一番に疑います。 その場合バッテリー交換でとりあえず解消するかと。 今の車みんな電子制御ですからね~ バッテリー交換してしばらく使っていたらまたそういう状況になったらオルタネーターが不調かと。 それ以上は個人では手に負えません。
5790日前view78
全般
 
質問者が納得リアガラス交換が影響する不具合ではないですね 症状が複数でていますから、ヒューズかリレーのように思いますが切れてないなら、どこか電気系が断線してるかもしれませんね 一度、三菱ディーラーでコンピューターを繋いでの診断してもらうことをお勧めします。
5822日前view63
  1. 1

この製品について質問する