レグナム
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"キ"32 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まずこれを読んで、頭にたたきこもう。 http://ameblo.jp/uu9/entry-11302710476.html これをやるために、とにかく修理しよう。ABS が無ければやるべき事もやれない。 そして、以下の記述で、そもそも君にはABS が必需品だということが良く判る。 >ブレーングはカーブ手前の直線で、ポンピングブレーで減速させましたが、なかなか減速出来ませんでした。 >ギューーーッとブレーを踏んで減速させたほうが、確実に減速できるので、今度からそうしようかなぁーと思っています。 ...
4201日前view110
全般
 
質問者が納得最近中古車で買って保証が効けば良いですが、新車で買った場合や中古車で買った場合でも保証期間が過ぎていれば、リコールになっていなければ有料修理ですよ。 今回のATの故障の様な大きな故障でも、些細な故障でも、ユーザーには落ち度は無い物ですよ。
6952日前view72
全般
 
質問者が納得このクラスに多いのは、クラッチ不良です。 クラッチディスクの振れや、プレッシャープレートの関係で、ほんの少しミッション側に出力されている場合に起こります。 他の特徴として、エンジンを止めた状態だとミッションはスムーズに入ります。 もしこれに当てはまるようだと、クラッチセット交換を考えたほうがよさそうです。 クラッチがある程度使われて、プレートが薄くなったり、プレッシャープレートの圧力にむらが出るとなります。 エボでも発生します。
4557日前view52
全般
 
質問者が納得床面からのペダル高さの調整ということでしょうか? 残念ながらその様な調整は出来ません。 在る程度改善することは可能です。 小柄な方がしているのを見たことがありますが、ペダルを下げるのではなく床面を上げるんです。 とりあえずの高さ調節でマットの下に雑誌でも何でも入れて床面をかさ上げしてください。 大体の高さが決まれば、鉄板などでずれないようにフロアに固定すればいいです。
4598日前view88
全般
 
質問者が納得金額は妥当です。店により同じ内容でも¥10,000ほど安く済む店もあります。 オートテンショナー ファンベルト パワーステアリングベルト (ひび割れや摩耗がなければ) は省いて良いかと思います。 おかしいですね。ウォーターポンプ替えるのにクーラントは見積りに入ってませんね。
4634日前view128
全般
 
質問者が納得確認ですが最初にテスター用コネクター1番端子を短絡(アースを取る)方法ですか?
4645日前view83
全般
 
質問者が納得可能性としてはガソリンが少々劣化していたのでは、と思います。新しいガソリンを補給したとしても古いガソリンが流れますから。 他には燃料ポンプの不具合、燃料フィルターのつまり等ですかね。ャブクリーナーを1本タンクに入れてみてダメなら業者に頼むしかないね。素人に出来ることはその位っしょ。「素人」なんだから変なことして御友人の車を壊したりしないように。
4756日前view24
全般
 
質問者が納得その症状はバッテリーに基因しています。 詳細は、バッテリーと配線コードを接続しているターミナル部の接触不良です。 貴方の処理の、バッテリー端子を外してリセット??みたいな事をしたところエンジンがかかりましたが・・・を拝見し、間違いなく、接触不良です。 >>自分でバッテリーの電圧を測定したのですが12V以上あるし原因がわかりませんでした 電圧測定位置は、バッテリーのターミナル間ではダメです。 両方の配線間の測定をして下さい。又は-はボデー側又はエンジンボルトでも構わない。 他に+端子側に付...
4779日前view58
全般
 
質問者が納得サイドブレーのワイヤーは伸びるので、伸びきると調整できなくなるので交換が必要なります。 また古くなると潤滑不良で左右の動きが違ってくることもあり、その場合も交換です。 調整できる範囲を超えていれば交換もやむをえないこともあります。 11万ロ走行ということは年数も経過しているようですから伸びや潤滑不良でそろそろ交換しなければならない時期かも知れませんね。
4817日前view22
全般
 
質問者が納得ダイオードを順方向に入れれば多少変わるはずですがねぇ。 逆方向に入れたら全く点かないはずですし。 逆方向を先にやったのなら、物によってはですが、 向きを変える前にダイオードが壊れてる可能性がありますが… 両方向ってのは直流では意味ないですね。 交流だと流れないし… いったい両端に何Vかかってうっすら点いてるんでしょうか。 全然関係ないところのアースが浮いてもそんなことになりますよ。 自分で触ってないところは全部間違いないとは限らないので。 ちょっと調べてきたら、バルブ切れ検出用の電圧が常にかかってい...
4902日前view33

この製品について質問する