レオーネ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車種"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得自分も全く同じような車道楽を楽しんでますよ。 大体予算は毎回50万円程度です。 主にイタリアやフランスの大衆コンパクトカーを乗り継いでます。 もちろんある程度は自分でできるという長いクルマ趣味で得たノウハウとスキルが素人なりにありますし、何かの時は信頼できる主治医もいますから、輸入車だろうと比較的何でも手を出せるという環境はありますけどね。 しかし、あくまで趣味グルマではなく家族の為の足車です。 セカンドカーを持つ余裕も無いですから… ただ、自分が感じたのは「運」だと思います。 結局中古車って個々で程度が...
3735日前view36
全般
 
質問者が納得新宿・スバルビル屋上に【21世紀(カウントダウン)時計】が設置されたのが1988年(昭和63年)だそうで、その当時の写真をみると既に新・六連星になっています。 前年(1987年・昭和62年)の東京モーターショーでのスバルブースの写真では、CIロゴはまだ旧・六連星のままです。 1988年に入ってもレックスやサンバー等の写真を見てもまだ旧・六連星ですが、この年にカルロ・キティ博士率いるモトーリ・モデルニと共同開発したフラット12エンジンに刻まれたCIロゴは新しいモノです。 レオーネは初代レガシィ登場後もグ...
4508日前view86
全般
 
質問者が納得(´H`)初代レオーネやアルシオーネ、ジャスティー、RRレックス・・・。 カッコよいと思います?? スバルだって他メーカーだって、秀作もあれば駄作もありますよ。 僕が乗っているスバル1000だって、現在の基準でで見れば、明らかに駄作です。 でも世の中には「醜悪美」という物もあり、変わっているからこそ引き付ける場合もあります。 そういった意味では、酷い車こそ、スバルの真骨頂とも言えるんですけどね。 でも不評のインプレッサは良いですね。 特に1500ccは、スバルらしさが有りますよ。あれは・・・。 久々に触...
5828日前view19
全般
 
質問者が納得初代レオーネ(1971~)にはツインキャブエンジンを積んだ、スポーツタイプに「RX」があった。 2ドアクーペまたは2ドアハードトップだった。 そのころは自動車レースや国内ラリー(日本アルペンラリー)が盛んで、 レーシング、レース、ラリー の「R」と未知数・ポテンシャルのイメージの「X」と思われます。 2代目レオーネ(1979~)はサファリラリーでクラス優勝しています。 2ドアハードトップのツインキャブ車と、のちに発売されたターボ車に「RX」がついていた。 2ドアハードトップの4WDターボはリアにLSDがつ...
6108日前view143
  1. 1

この製品について質問する