エッセ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"度"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得あなた自身がESSEを買って、あなた名義で保険に加入して下さい。 他車運転特約があれば母親がESSEにも乗れるし、 あなたがモコに乗っても保険は適用されます。 任意保険の話です。
4861日前view47
全般
 
質問者が納得「現状のままで売ってしまう」 その条件の車なら、現状のままでも値が付くと思います。 そして、修理代金 > 直した事による買取金額UPです。 修理してもその代金に見合う買い取り価格は望めません。 一、中古車買取業者に見積もりをもらいましょう。 きっと、「おぉ」って結果が待っていますよ。
4903日前view50
全般
 
質問者が納得関西の中古車屋です 文面から何に悩んでるか凄い分かりづらいです 結局の所 ルポは気に入ってるが維持費やメンテナンス費で気になる エッセはコストは安いが10万キロオーバーでこの先どうなる って感じでしょうか? 私の営業車はダイハツのミラですがエッセ含めエンジンは強いです まあ、エンジン壊れたら載せ替えたらイイかなって感じです お金は掛からないですね ルポなどのフォルクスワーゲンは6万キロを超えた辺りから 電装系など色々と故障や交換時期がくる個体があります これからがメンテナンスにお金が掛かる場合あります ...
4386日前view157
全般
 
質問者が納得L235Sのエッセに乗っています。 標準タイヤは145/80R-12のタイヤですがムーブラテ純正の155/65R-14のアルミを付けています。 タイヤの外形が約20mm大きくなっていますが、メーター誤差範囲にはっているので2インチアップでも車検は通ります。 運転席のドアを開けた所にタイヤサイズのコーションプレートがありますので参考にしてください。 ホイール変更時に注意しないといけないことにオフセットもあります。 オフセットが違うとタイヤがはみ出したり、インナー側・フェンダー側に接触する可能性も出てきま...
4929日前view91
全般
 
質問者が納得テレビ局などでプロフェッショナルオーディオの仕事をしていて、クルマも大好きです。 ご質問の件は、結論から言うと心配ありません。 プロオーディオの世界では、スピーカーがトぶ(破裂する)ぎりぎり一歩手前まで音をつっこみます。 そこがいちばんいい音だからです。 そのためにはアンプの出力がスピーカーの許容入力を上回っていなければなりません。しかしホームオーディオやカーオーディオは誤ってスピーカーを破損させないために、必ずアンプの出力はスピーカーの許容入力を下回るように組み合わされています。 VMX-118Cのアン...
4950日前view32
全般
 
質問者が納得今の車を乗り続けるという選択肢をお勧めします。 まず、軽自動車と言えども10年で限界なんて事はありません。 エンジンも定期的なメンテナンスをしていれば、15万キロなんて屁のカッパ(死語)ですよ。 私同僚に、20万キロオーバーのムーブ乗りがいますが、「快調♪快調♪」だそうです。 今の車に、具体的にどの様な不具合があるのでしょうか? 「10年10万キロ神話」を信じて、何となくの乗り換えなら継続してお気に入りの今の車を乗り続けることをお勧めします。 たしかに、修理費用はある程これから出るでしょう。 でも、新...
4961日前view20
全般
 
質問者が納得エッセ乗りです。 8万キロなら、まだまだ限界じゃありませんよ。余裕ですね。 とは言え、体格的には既に限界ですね。(笑) 結論から言って、ムーブの方が良いですよ。 タントは、重いし面積が大きいので、とにかく燃費が悪いそうです。 行きつけの床屋がタントを持っているのですが、「リッター10ちょっと。カタログ値の半分ですよ~。」と言っていました。 具体的な数字では、今のエッセは710kg位ですね。 一方のタントは、これより200kg程も重い、920kg~930kgです。 「エッセに関取の武蔵丸がいつも乗っ...
4986日前view26
全般
 
質問者が納得近年の軽自動車のエンジン脱着は下からですので、エンジン等をクレーンで吊る作業では無く、メンバーごと下に抜きます。 以前の軽自動車はコアサポート等がボルト止めだったので、上から抜けましたが、近年の軽自動車の殆どがコアサポート等はスポット溶接されている為、エンジンを上から抜くスペースは無く、2柱リフトで車両を上げ、エンジンはメンバーごと下に残す事になります。 スズキ車の場合、同年式、同車種でもO2センサーがグレード等により違う場合がありますが、ダイハツ車の場合は統一されていると思いますので、センサー類、CP...
5001日前view34
全般
 
質問者が納得今年の1月にエッセカスタムを購入した者です。 結論から言って、その車にはキーレスがついています。 今、手元にあるカタログ(2010年7月現在)を調べたのですが、その時点でDタイプにもキーレスが標準装備となっています。 確かに登場当初は、一部のグレードでキーレスがありませんでした。 ただ、2009年のマイナーチェンジで全車に標準装備となりました。 よって、平成23年2月初年登録であれば、キーレスがついていますよ。 もし付いていないとなると2009年年以前の製造となりますので、それから「平成23年2...
5012日前view21
全般
 
質問者が納得ハイブリット並の燃費ですね・・・相当気を使われているのでしょう。でもいまの軽自動車ってそれくらい走るのかな・・・ 足回りの軽量化(アルミホイール等) 車体の軽量化 ドライバーさんの軽量化(マテ イリジウムプラグを入れるのも燃費向上の一つの手ですね
5023日前view171

この製品について質問する