ミラ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"修理"27 件の検索結果
全般
 
質問者が納得キャブを使っているなら、プラグは交換していますか?あと一度キャブの調整をしてもらってみてはいかがですか。 車検をお店にお願いいているところに持っていけば大体キャブ調整はしてくれるはずです。店にもよって違いますが、タダ~数千円でしてくれるはずです。 まずプラグを交換して、それでも改善されなければキャブ調整それでもダメなら、キャブのオーバーホールしてみてはいかがですか。 オーバーホールだとほとんど工賃ですが新品買うよりぜんぜん安く済みますので。
4889日前view152
全般
 
質問者が納得私はあんまり考えませんけど。
4889日前view24
全般
 
質問者が納得軽四ですが. ダイハツは嫌いでしたが, スズキよりもエンジンが良く回るので,ダイハツに買い替え,3年で5万km走ってます. 好きで買った車ではないですが,不具合や不満はありません. スズキから替えて良かったです.(スズキもノートラブルでしたが) ホンダのバイク屋で買ったので,ダイハツのディーラーとは接触はありません. 定期点検や車検もすべてバイク屋です. スズキとダイハツのどちらが多いかは地域によると思います. ホンダのエンジンが非力だったから,スズキとダイハツの2強です. ホンダはエンジンを一新しま...
4536日前view127
全般
 
質問者が納得下駄車なら20~30万のコンパクトカーか、軽自動車で十分でしょう 面白いのならコペンなんかも面白いですよね~ 100万も出すなら新車でミラージュも買えますね 補足に~ 30万で買える車はボロボロではありませんよ 十分使用できるレベルでしょう もっとも、高級車など高額車両の30万の車はダメですがw コンパクトカー、軽自動車は元の金額が100~200万なので 500万~の車からは割合が違いますw 本気のボロボロの車は10万を切っています
4696日前view61
全般
 
質問者が納得ここで報告していないで、こちらへどうぞ・・ http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html 自動車の不具合情報ホットライン また、販売店の本社へ直接持ち込むのもありでは? 暴れるのは良くないが、「何だこの車は!」 「欠陥車じゃないのか?不具合だらけじゃないか!」 このくらい言っても良いのでは?お客なんだし・・ ミライース 不具合報告 ・加速時にEGRバルブからパタパタと異音が出る。 ・運転席のヘッドレストが、座席に対して前方に突き出た配置にな...
4707日前view158
全般
 
質問者が納得1そのミラならスピードメーターはワイヤーで機械的に動いているので原因としてはワイヤーか、メーターの内部の機構が壊れているんでしょう。運転操作は関係ありません。滅多に壊れる部品ではありませんので壊れるとしたら品質がよほど悪いんでしょう。 ちなみに中古に交換したらめちゃくちゃ安くすみます。 2保証期間後はどう考えても無理です。そのための保証です。 3厳密にはメーターが動かない車は車検にも通りませんので乗ってもだめですが、警察は確認しようがないので、それで捕まった人はたぶん一人もいません。
4897日前view53
全般
 
質問者が納得説明文だと全部が点かないんですかね。 全く使えませんと言う事は『車に乗れない』って事で全く点かないと判断します。 可能性としてはヘッドライトのメインヒューズ(FLヒューズ)のコネクターの接触、もしくはレバースイッチの可能性が高いですね。 小さいヒューズ(ヒューズBOX内)は殆どが上下左右の4本です(2本のも有ります) その全部が接触云々になる事はまず無いです。 勿論断線についても同じです。 後はレバースイッチの不良。 ただ、この場合も全部が点かないって故障は殆ど有りません。 通常は上下左右のどれかがおか...
4983日前view63
全般
 
質問者が納得平成4年のミラと言う事ですと、純正オプションの赤外線タイプ(受光部がメーターフードの上などにあるタイプ)でしょうか? でしたら、確か、キーレスの電池交換は出来ないタイプだった気がするのですが、電池は基盤にハンダ付けなどで付いていなかったでしょうか? このリモコン部でしたら、電池部分を外した段階で内部の赤外線のデータが消去されているかもしれません。 もちろん、この場合はそのリモコンは使用不可能になります。 上記のリモコンの場合は、ディーラーにて新しいリモコンを購入・再登録する必要があります。 その価格は...
5054日前view430
全般
 
質問者が納得メーター内の針が故障する事は少ないので、症状からして、サーモスタットが開きっ放しになっていると思われます。その場合暖房が出ません。 再確認方法は、まずクーラントがラジエター、リザーバが適正値か、完全に暖まった状態でロアホースがアッパーホースと同じ位熱いか、いつまで経ってもロアホースが熱くない場合はサーモが開きっ放しです。 上記に異常が無ければ、水温センサーの故障でしょう。 センサー不良の場合、診断機にかけてもらえば一発でわかりますが。
5204日前view102

この製品について質問する