パレット
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"新車"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得広さを求めるならパレットですが、この中だとモコが一番バランス良さそうですね。 ライフは普通車に近いフィーリングが魅力ですが燃費はやや劣ります。 モコなら兄弟車のスズキMRワゴンも検討の価値あります。
4519日前view22
全般
 
質問者が納得今すぐでは、それほど問題は出ません。 しかし、フロアマットは腐ってくる可能性があります。 電装系の錆も後から出てくることもあります。 そして、ここが重要。 エンジンのクランクシャフトが傷んでる可能性があります。 その場では症状は出ません。 しかし、エンジンが温まった状態に急激に水が燃焼室あるいは外部のエンジンブロックを冷やすと、ほぼ確実にクラック、つまり亀裂が生じます。 走行中に冠水したのなら、この可能性は非常に高いでしょう。 このクラックの程度がわずかでも、クラックから冷却水が流れてくる可能性が高いです...
4367日前view27
全般
 
質問者が納得NBOXは車体価格ですよね? うちもNBOXカスタムのLパッケージを 購入しましたが 見積り段階で200でした。 それから値引き交渉と 補助金とかで少しは 安くなりましたが ディーラー営業の 値引きは軽は限度あるので しても5万でしょう。 あと今じゃもう減税75%は 間に合いません。 先週買ったのですが 納車が4月6日なので 間に合わず減税50%に 減ってしまいました。 なのでその値段では 購入は厳しいかと 思います
4520日前view25
全般
 
質問者が納得「5万円の補助金があると思ったから契約した」と錯誤による無効を主張するのはどうですか?
5383日前view21
全般
 
質問者が納得あくまでもメーカーが推薦するだけであって、CVTフルード以外なら、何処に何処の油脂類を使っても指定粘度、DOT近辺の物なら問題ありませんよ。 と言うか、全て販売店で純正でメンテナンスしている人は圧倒的に少数派です。 CVTは変速ATよりシビアなので、必ず販売店で指定フルードにて交換して下さい。 補足より→CVTフルードの交換時期は、メーカーでは10万kmと思いますが、1万円ちょっと位なので、5万kmごとの交換をお勧めします。
4535日前view115
全般
 
質問者が納得再度です。 乗り降りではアルト・ライフ× MRワゴン・ワゴンRは◎ スライドドアで政府補助金対象は ホンダ:N・BOX(Gグレード 136万 エアコンはマニュアル) ダイハツ:タント(Lグレード 134万 エアコンマニュアル) 安全性ではN・BOX。 横滑り防止装置標準装備で安価なのはN・BOX。 燃費ではタント。多彩な装備。 MRワゴンはスライドドア車より車内は広くなってるようです。 価格も安価だし、女性ウケががいいですね。 ワゴンRはハイト系なので乗り降りは楽。 確かにワゴンRは風でおあられま...
4541日前view18
全般
 
質問者が納得だいたいの車は10%引きが限度でしょう。軽自動車です。 総額から10%引きが限度だと思っていてください。 ただ、ディーラーが勝手に値引きしてくれるわけでもないので、最初は見積もりだけもらってきて、 いろんなメーカーと総額を比べてみてください。 軽自動車もオプションをあれこれ付けると立派な値段になりますw 自動車税は安いのですが、場合によってはコンパクトカーの方が安い場合もありますから気をつけてください。 最近の軽自動車は広々していますが、力はいっしょですので坂道などでは非力です。 重たい物を載せるとかい...
4546日前view19
全般
 
質問者が納得パレットのXの場合、平成22年度燃費基準に対し、2WDなら+25%達成ですから補助金対象ですが、4WDは+20%しか達成しておらず、平成27年度基準も未達成ですので対象外です。 補助金基準 http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000066.html 燃費目標値 http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/environment/ondan/mokuhyou.pdf ※パレットx/4WDは車重980kg、10・15モー...
4551日前view16
全般
 
質問者が納得エバポレータが悪いって あまり聞かないですね コンプレッサやエキスパンションバルブの 故障はよくみますが 誤診の可能性もあるのかと思います 別の店でも情報を流さずに 見てもらうと別の結果がでることも 乗り方は関係無いと思います
3262日前view14
全般
 
質問者が納得① 車検1年分残っているのがちょっと勿体無い気がしますが・・・そこは既に買換の意思が固まっていると思われ、さておき。 早めのほうが下取り価格が高いのは正解です。 低走行・高年式の相場が高いのは当然ですね。 ただH13年式で7万km走行済という条件から、今年でも来年でもほとんど差は無いと思います。 古いので年式相応の修理コスト、自動車税や燃費などの維持費全般で軽に買い換える意味はあるとは思います。 下取りは、やはり同じメーカーや付き合いの長い営業を通すことがベターです。 メーカーとしては自分のところの中古価...
5423日前view2

この製品について質問する