ワゴンR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得運転席側のスイッチでは操作できるので、モーターのトラブルではないようですね。 それでしたら、助手席のスイッチの交換でいけると思います。 個人でもできますが、部品の手配などありますけど大丈夫ですか?内装に傷かついても大丈夫ですか? 交換は、ドアに肘掛にあるスイッチパネルをはずして、コネクターを抜いてスイッチを交換すればいいのではないかな? 部品の手配がてら、ディーラーなどのメカニックに聞けば教えてくれると思いますよ。
5851日前view29
全般
 
質問者が納得ディーラーに行ってコンピュータ診断器で検査してもらってください 素人判断で乗ってると大変な事になったりしますよ
4873日前view31
全般
 
質問者が納得ムーブコンテとワゴンRスティングレーですか・・・ ムーブカスタムとスティグレーとの比較じゃないのが難しいですね。 >>スティングレーは、コンテより値段が安いのに装備も充実していて、中もかっこいい そうですか、私はコンテの方がずっと安いのかと思ってました。。 コンテはまだ発売間もないですから、街中で見かける数も少ないと思います。 ワゴンR系は、発売開始直後から見かけるのに対し、ダイハツ車はジワジワと数が増えてくるように思えるのは・・・私の気のせいかな? ディーラーの対応は、店舗によっても差がありますし、...
5852日前view33
全般
 
質問者が納得何年式か書いてないですが、W・Rはとってもミッション弱いです。すごーく弱いです。はずれのミッションはよく壊れます。本当にミッション弱いです。私が乗ってたW・Rはカリカリ音しだしてすぐにトラクションがかからなくなりました。保障で直しましたが、その後2万キロでミッションご臨終になられました。二度とW・Rには乗らないと誓いました。
5853日前view30
全般
 
質問者が納得ワゴンR FTエアロに乗っています。素人ですが、左前輪のハブベアリングが破損していると思います。ハブベアリングの費用は大体工賃込みで、片輪15000円から30000円位だそうです。詳しくはハブベアリング、ハブベアリング交換などで検索して下さい。もっと詳しく説明してあります。あと、信頼できる自動車修理工場を見つける事が大切です。車の不都合などいろいろ相談できる人がいて見てもらえると、安心して運転が出来ます。
4516日前view143
全般
 
質問者が納得症状が出て点検してみないとだけど、長時間走行、エンスト~始動困難~時間おくと始動。そういった症状でカム角センサをよく交換していました。長い坂道だとアクセル踏みっぱなしになるからセンサが熱持って作動不良になるとか。暴れた動き=エンストなりかけでアクセル踏みっぱなしだから?エンスト時センサをパーツクリーナで冷やしてすぐに再始動できればそこだと思います。 スズキ、スバルは似たような症状で交換していましたから参考になれば幸いです。
4358日前view77
全般
 
質問者が納得ワゴンRはスズキの車ですからねぇ トヨペットではわからないと思いますよ やはらスズキディーラーにて診断を受けるべきでしょうね なんとなく原因廃車ECUにあるような気がしますよ
5865日前view27
全般
 
質問者が納得ウインカーとスモールですね、万が一結線された所が何かの拍子にボディーに接触(絶縁が剥がれた場合) ショートします、この場合直ちにヒューズが飛びシステム等を保護してくれますので安心して下さい。 外れた場合などにコンピューター関係に影響したりして暴走したりしないか とかは有りません、それとハーネスを交換?大変です費用もかさばりますよ。 それでも心配なら結線箇所をご自分で確認して頂きしっかり絶縁してあれば大丈夫です、心配のし過ぎですよ。
5888日前view24
全般
 
質問者が納得コンピューターはメンテナンスフリーです。 ようするに車の一生涯、交換不要です。 水掛けたり、浸水しなければですが。 警告灯は車のコンピューターが『何かしら異常ですよ』って知らせてくれるもの。 ディーラーには、その警告が何の異常なのか調べる装置があります。 車は警告灯1個で異常を知らせますが装置は何がどう異常なのかを 詳しく教えてくれます。 まずは、ディーラーに行って何が異常なのか、ホントにコンピューターそのものが 異常なのかを確認しましょう。 ホントにコンピューターが異常なら、まぁ5万円くらいします...
5961日前view80
全般
 
質問者が納得何処が悪いかは実車で判断しなければならないため予測等の回答にしかならず、下手すれば貴方の不安を煽るだけです。 また4月に車検を受けたから云々は言い訳でもあり、あまり関係の無い部分もあります。 ぶっちゃけ車検と言うのは、検査時に基準をクリア出来たり壊れたり等していなければ通りますので、例えギリギリのラインでも合格レベルで通ってしまいますからその後に故障やトラブルが発覚してもおかしくはありません。 また車検の点検時にトラブルになりそうな箇所は指摘されたりしますが、それを無視していたとなれば貴方の責任。 基本的に...
4318日前view59

この製品について質問する