ワゴンR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"価格"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得22年式ワゴンR(MH23S)のNAに乗ってます。 もし、高速道路を走る機会が多いのであれば、ターボをおすすめします。 13年式のは分かりませんが、当方のは高速では結構キツイです。 あと、故障のしやすさですが、運と乗り方次第です。 自分で言うのもなんですが、私は今の車を新車で買い、大事に乗ってきたつもりです。 今のところ、車としての機能をなくすような故障はありません。 ただし、それ以外の部分(内装、シート等)の不具合には悩まされました。 13年式で10万キロ…。 状態を見ていないのではっきり...
3659日前view42
全般
 
質問者が納得最近はやっている手口です。 車両本体価格を極端に安く設定。諸費用を極端に高く設定。結果相場通り。 でも車両本体が安いから 安いと錯覚。または諸費用はどこも同じなんだろうと誤解させる。初めての車購入ならそもそも諸費用なんて知らないから。 はっきり言いましょう。ワゴンR 黒 37000KM H16年 グレードはわからないけど FXかFXリミテッドでしょ?車両本体価格353000円は安すぎです。っていうか業者間の値段やオークションよりも安い。その車両本体価格のみならばはその販売店は絶対に原価割れの値段です。 ...
5240日前view23
全般
 
質問者が納得日産の残価設定ローンは、ある程度乗って普通の状態(大きな傷や事故歴なし)で50万円で引き取りますよ、と言うことなので、要は日産に車を返すのを条件にで50万円引いた状態でローンを組むことですから、結局はカーリースと同じと考えても良いでしょう。 ついでに言うならば、日産デイズは三菱ekワゴンとの共同開発車でエンジンも元々は三菱iという古い軽のキャリーオーバーなので、ターボ車ならともかく、ノンターボ車はパワーがワゴンRやムーヴと比べて低いそうなので、特にデイズ自体に魅力がなければ、ワゴンRで充分かと思います。 ...
3692日前view45
全般
 
質問者が納得白というのはスペリアホワイト(26U)でしょうか?それともパールホワイト(Z7T)でしょうか?それで多少(1~3万位)は変わってくると思います。MTということはグレードはFAかFXですね?FAなら20~30万位、FXなら25から40万位ではないでしょうか?もちろん車の程度により価格の上下はあると思います。ただ、MTか出玉も少ないので根気良く店を回ればそれ以上の買取金額を提示されるかもしれませんね♪
5563日前view77
全般
 
質問者が納得代車で使用歴ありなので中古車になりますし、その価格でしたら前期モデルですね? CVTでは無いので燃費も悪いし後期が人気なので価格も安くなっています、残価の方がよろしいかと思います、月2万でしたら5年以上の支払いになりますし、3年後でも大幅にダウンしてると思います。先のことは解かりませんがハイブリッドも発表しているのでコンパクトの魅力も薄れてくるだろうと・・・Fitは別ですよ、あれはバランス的にトップですから。 残価の金利だけ確認しといて下さい。
5604日前view15
全般
 
質問者が納得現行型より本体価格が約10万円上がります。 最新技術、エコクール、エネチャージ、アイドリングストップでの回生ブレーキとリチウムイオンバッテリーを標準搭載してるので、少し高くなります。 HONDAのN BOXはあまりおすすめではないですね。燃費は良くないしHONDAのボディーは薄いですし。走りに安定性はないですね。新型ワゴンRはホイールベースを広くしたので走りに安定性が増します。 上の方はバッテリー交換が高いとか言ってますが、交換する機会というのはまず無いでしょうねw 先ほどワゴンRスティングレーのター...
4316日前view46
全般
 
質問者が納得質問者さんの意見の趣旨はおおむね正しいと思いますが、同時にそれが日本の自動車社会の現実でもあります。 もう一つ大事な視線は、「一般のマスコミは車に無知」であり「自動車雑誌はメーカーのちょうちん持ちになっている」という現実です。 軽自動車が生まれた当時は、経済力で普通車を持てない国民に対する処置でした。 低所得者層でも持てる車を作るという趣旨で作られた特権です。 現在では、中古車で安くても十分使用できる車がありますので、特権を存在させる理由もありません。 小さい車が存在してもいいのです。 しかし、小さい車...
2960日前view4
全般
 
質問者が納得お気持ちはわかりますが、 「こんなものなのか?」というご質問には、 「そういうものなのです」とお伝えせざるを得ないですね。 そもそも10年落ちの中古車、しかもターボ車というのは、 リスクがあるのが当たり前です。 私はクルマにはかなり詳しい方ですが、 私が質問者様なら、 最低でも20~30万円位の予備費も用意して、 購入後にスグ点検→メンテナンスをします。 もちろん今までのオーナーが大事にメンテナンスをし、 販売店も厳密なチェックをすればリスクは防げます。 でも所詮は機械です。 厳密なチェックでも見つ...
4719日前view39
全般
 
質問者が納得私も通勤用のセカンドカー(パーソナルカー?)を持っています。 まず、燃費ですね。 私の場合は、1ヶ月に2,400km程の距離ですので、燃費の差が大きいです。 そこで、軽自動車のMTをお勧めします。 以前のライフで、25km/L程、今のエッセでも24km/L強の燃費です。 更に車種ですけど、アルトやミラ、エッセなどがいいですよ。 この手の所謂「ロールーフタイプ」は、人気が今ひとつです。 よって、程度の良い安い中古車が手に入りやすいです。 更にMTとなれば、安く手にはいるでしょう。 MTだと弾数が少なく...
4757日前view18
全般
 
質問者が納得車両本体からは四万程度。 あとは付属品からや下取り。
4456日前view40
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する