アルファ147
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"年式"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得店舗行って、一日ず~~っと金返せと言い続けるしかないな… 何日かけても黄色い帽子にアルファは直せないんだよ… 別件だが、中古車にスペアキー、記録簿は無くても問題無い事。有ったらラッキーなだけ。 しかし、よく帽子で車買う気になったね… 外車専門店で買うべき車だよ。 ただでさえ、アルファはトラブルを楽しむ車なのに…
3807日前view127
全般
 
質問者が納得>いつもアクセルをふかしたままで2速につないでいます。 そういう使い方がセレの寿命を縮める要因になります。 基本的にMTですので、シフトアップを行うときはアクセルを抜くのが正しい方法だと思います。 人間がクラッチペダルを操作するより遥かに正確なクラッチ操作をするようですけど。 cityモード時の自動変速では意識しないヒトが特に多いようですが。 私が思っている以上にセレスピードは高い次元からコンピューターによる変速管理(速度、回転数など)が行われているようですけど、昭和の頃から外車の電気系統が弱いと言...
4267日前view39
全般
 
質問者が納得中古アルファロメオというと先ず出てくるのがタイミングベルトです。 国産車でしたら10万km無交換ですが、アルファロメオの場合3~5万kmでの交換がお約束となっていますので先ずは↑の交換履歴を確認して下さい。 無交換ならば無条件、交換後2万kmを越えている様なら用心の為にも納車前に交換してもらった方が安心かと。 費用の方は専門店やディーラーによって異なりますが、ウォーターポンプといった周辺部品と合わせ8~13万円程度です。 次はセレスピードです。 通常は手動操作で行うシフトチェンジを油圧で機械的に行うのです...
4285日前view34
全般
 
質問者が納得アルファオーナーです。(4台目で現在は156のセレスピードです) 現行147は最終モデルで本国では生産が終了しています。 発売から10年くらい経っているので不具合はほとんど出尽くし、初期の不良箇所も対策部品に変わっているはずなので、故障のリスクはかなり低いと思います。ただしエアコンやオーディオのような電装品は国産より当り外れがあります。 維持費は3年間の保証期間はオイル交換程度で、国産車とほとんど変わりません。車検は距離にもよりますが部品代がやや高めな位です。アルファはタイミングベルトを4万kmで交換する...
5102日前view55
全般
 
質問者が納得年式と走行距離からすると、初期トラブルは修理済みだろうからおすすめかも。MTだからセレやATよりもトラブル少ないでしょう。 最近は良くなってると思いますが、ちょっと前のアルファロメオ・フィアット・ランチアの新車は「半完成品と思って買うもの」だと思ってました。初期不良は保証期間内に出し切って修理してもらって。。。。数年で完成品! ただし、タイミングベルトは納車前に交換しておいたほうが安心ですね。 タイミングベルトは規定の距離と期間、どちらか早いほうで交換するべきです。前の人がどういう使い方してたか判らない...
5203日前view23
全般
 
質問者が納得まず、年式と距離ですが、赤ですと、140万~160万の間位が無難ですね。黒は割高で、逆にシルバー系は人気薄です。あと、修理ですが、セレは壊れると、バカ高いですよ。アクチュエーターとセレポンプの交換で、30万コースになります。距離少なくても出ますし、10万キロ持ったものもあります。このへんは、運だけですかね。あとの修理は、クラッチのレリーズが少し弱いです(MT)修理費用は工賃込みで、4万位、あとタイミングベルトは、テンショナー込みで、6万~、みたいな感じです。思ったより高くないでしょう。あと、3ドアと5ドアは...
6439日前view21
全般
 
質問者が納得>これは一体どういう故障が考えられますでしょうか? クランクの回転力がベルトを介してカムギヤに伝わっていない >セルを回してもらうとベルトが動いていない・・ ベルトカバーと言っても上だけでしょ? クランク側まで捲って確認してください ベルトが動いてカムが動かない カムのノックピン折れは数件見たけど ベルトが動かないんだもの コマ飛び以外は無いでしょ
2906日前view27
全般
 
質問者が納得セレニア20kはオイルの固さが 10W40 セレニアレーシングは 10W60 なので普段の街乗りでしたら、セレニア20Kで十分です。2つの性能の違いは、セレニア20kの方がやわらかく、燃費が良く、交換サイクルが長く、やや値段が安い。レーシングは固く、より高温に耐え、やや値段が高い。 共に性能の良い化学合成油です。 ちなみに私も中古の147 2.0TSですが、エンジンオイルはヤフオク等の安物鉱物油です(笑)ですがエンジンの不具合など、出ていません。
4773日前view680
全般
 
質問者が納得多分スタビブッシュ(スタビライザーブッシュ)やロアアーム ブッシュのヘタリによって金属同士が当たっている音だと思います。 基本的に純正だとアッセンブリー交換で交換費用が高額になり ますので、中古のassyか、ブッシュだけ圧入交換できる修理工場を 探すと良いと思います。(ブッシュだけはちょっと難しい作業) アルファはゴムパーツ関係が弱いので経年でこの辺りがヘタります。 もう一つ、ボールジョイントのガタツキもあるかも。 (程度の良い部品取りでassy交換が良いんじゃないかと思います。)
5083日前view161
全般
 
質問者が納得166は日本では売れていません。 だから魅力ある希少車とも言えるのですが・・困ったことに売れなかったがゆえに166の部品はディーラーでストックが無いのが現状らしいです。 つまり故障が発生すると本国から取り寄せになる上に、運が悪いと入荷待ちで数ヶ月から半年掛かると私がお世話になっているディーラーは話をしてました。よほど166が好きで無いと耐えられないと思います。 147、156、GTは日本では成功した車種に入りますし、何よりも部品が結構共有されてます。 これが強みです。 しかしながら・・どれもマークXと比...
5131日前view125
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する