ポロ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"時間"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得元VW販社にて、セールスをしていた者です ちょうどその前後に該当車両を取り扱っていた者として お答えいたします。 補足を確認いたしましたが、2002年のベースグレード との事でこのモデルですと、初代の末期型モデルですね。 このモデルの場合、2000年に一度ビックマイナーを行なった後の モデルで、エンジンの変更を含め室内外の大幅な変更を行なっております (この車種はデビュー当時はエンジン排気量が1.6ℓでしたが、 この時に日本の該当クラスと競合させる為、1.4ℓエンジンに変更しています) ですので、質...
4720日前view114
全般
 
質問者が納得>>同様の音がなった後に、続けて「VICS情報を更新します」というメッセージが流れることがあります VICS情報の更新お知らせでしょ? VICS自体の機能を停止してしまえば良いんでは? 機種によっては機能停止しても情報更新だけはしてる、っていうのもあるでしょうから一概にとはいきませんが・・・ VICS=渋滞情報ですから、渋滞情報は当たり前ですが刻一刻と変化してるわけですよ。 当然なるべく最新の情報でなければ、渋滞情報なんて役に立ちませんので、VICSユニットを装着してれば受信時に更新してるわ...
3347日前view23
全般
 
質問者が納得車ってのは国産車、輸入車を問わずに「当たり外れ」が有りますが、その確率は輸入車の方が遥かに高いと思います。 パサートの旧型に乗っていましたが、調子良く走ったのは5~6万kmくらいまでで、それ以降は故障が頻発して「モグラ叩き」になりました。 パワステのポンプが壊れて交換したら次はエアコンが壊れ始め、温度センサー⇒コンプレッサー⇒配管詰まり⇒温度センサー⇒ブロワー・・・と、オートエアコンの主要部分の殆どが10万kmまでに壊れました。 因みに部品代はトヨタの2倍ほどになります(車種にもよりますが、コンプレッ...
5301日前view31
全般
 
質問者が納得DUOで購入すれば全く問題ありません。DUOはトヨタが経営していますので 社員は全員トヨタのディラーの社員になります。 なので基本的には良心的です。タイミングベルトで8万?それはないです。 ボッタクリバーではないのですからありえません。どこでそんな話になるのでしょうか。 一度、フォルクスワーゲン正規ディラー(DUO)に言ってどんどん質問してみて下さい。 たとえばオイル交換がいくらだとか、車検はおおよそいくらぐらいかかるとか。 そうすれば聞いたディラーで買えば安心です。 新車でしたら3年間は保障も受けられます...
5328日前view14
全般
 
質問者が納得VWならヴォルフィは必需サービスプラスも入った方が良いね 特にDSGが逝っちゃと100万コースですからね、動かなくなるトラブルは多くないが マイナートラブルはちょくちょくおこるよ。まぁこれも運だけど 運が良ければほとんど故障しないよ
4563日前view73
全般
 
質問者が納得バッテリーが弱っています。 各種警告灯はONにすると球切れチェックのため点灯し、エンジンがかかると消灯します。 おそらくエンジンさえかかっていれば消えるのではないでしょうか。 始動後、バッテリーは即座に充電されますが、再始動には30-60分の充電(アイドリングでなく走る方が吉)が必要です。 それでもエンジンがかからないようならば、バッテリーが弱っています。 古い車の場合は、セルやリレーが劣化し、始動に高い電圧が必要なケースがあります。特に国産以外はその傾向が強いです。 セル、リレー、アースなどを見直せ...
4699日前view746
  1. 1

この製品について質問する