シボレーアストロ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"止"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得どの辺りから聞こえてきてるか分かりますか?
5380日前view114
全般
 
質問者が納得他の車種に比べて特別な事は必要なかったと思います。 警告文は、モーターのギヤがレギュレーターのギヤから外れた時にレギュレーターのアームが、スプリングの力でイキナリ弾かれたりしてケガをする事に対してです。 モーターをレギュレーターから取り外す時は、レギュレーターが弾かないようにしっかり固定してケガのないように注意してください。 最近、現車を目にしてないので、細かい事は忘れましたが・・・。
6621日前view91
全般
 
質問者が納得アストロのパワーウインドモーターがこのようになる症状は、結構あることです。 修理はモーター交換のみで対処できます。 ちなみにモーターは左右とも同じ部品を共用してます。 新品モーターにはボルトとナットが付属してきますが、取付ける際は下側の2本は手が入るのですが、上の2本は手を入れるのがかなり大変なのでレギュレターごと外したほうが楽でしょう。 よほど変な部品(無名の中国製品等)以外は合わないということはありませんでした。 自分はアメリカ車の修理屋をしていますが、私の場合は専用のリベットを使用しているのでレギュ...
6678日前view59
全般
 
質問者が納得まず無理でしょう。 シリンダーヘッドのオーバーホールをおすすめします。
4772日前view173
全般
 
質問者が納得バッテリーターミナルの緩みか接触不良だと思いますよ。 応援してもらって掛けた後でも不安定なのは、ターミナルが接触していないので バッテリーを装備していないのと同じ状態で掛ける事になるからです。 (Dレンジに入れる時にはブレーキを踏むのでそれでブレーキランプが点く事に なり、発電機で作る電気だけでは瞬間的に足らなくなくなる場合があるからです) バッテリー内部がレアショート等をしてバッテリーとして突然機能しなくなるモノも ありますが、アストロをはじめGM車でサイドターミナルのバッテリーが付いている ヤツは...
4848日前view165
全般
 
質問者が納得黒煙は何かの原因で燃調が濃い証です。 原因は以下の事が考えられます。 1、燃料ポンプ 2、インジェクション(ソレノイドバルブ電磁弁) 3、↓の回答にもありましたが点火系の不調(点火できず結果排気バルブを生ガスが通過し濃くなった) 4、ECU 主にこんな感じでこの限りではありません。 パンパン音はミスファイヤーかアフターファイャーを起こしてます。因みに良く勘違いするバックファイャーと言うのはインティ―ク側で起きる現象で火災事故にも繋がります。エンジン吸入バルブから戻るからバックです。 アフターと言うのは...
4851日前view176
全般
 
質問者が納得こんにちは、もし違ったらスミマセン。。参考程度にお読み下さい。 バッテリーを外してみてバッテリートレイのすぐ左側(フェンダー側)を通っているハーネスを点検してみて下さい。 何本かの配線をバッテリーで踏み押えた状態になっていませんか? 踏んでいるようであれば断線しかけか、ショートの可能性がありますので1本ずつ踏まれていた線を点検しましょう。 もしそこが問題無ければ、そのハーネスの束を車両後方へたどっていくと大きなコネクターがあると思います。 そのコネクターを抜いてコネクター内の端子部分(オス側、メス側共...
4167日前view962
全般
 
質問者が納得アイドリングが維持できないなら、 まずはプラグと定番の故障箇所、IACバルブの点検ですね。 清掃しても改善しない場合は、交換になります。 燃料ポンプや複数の原因が考えられますが、 もし自分でプラグ交換や、IACバルブの清掃ができないようですと、 整備工場で点検してもらったほうが良いですよ。
3051日前view24
全般
 
質問者が納得あくまでも、当方の経験ですので、確定は出来ませんが、燃料ポンプとホースのつなぎ目から二次空気を吸うと変な音が鳴ります。ライトをつけると、若干ですが、燃料ポンプの圧力が下がり音が消える時があります。燃料計のホースの取り付け、もしくはホース、ガスケット類を点検してみてはいかがですか?燃料タンクに水がたまり、それが原因で交換したての燃料ポンプを壊したこともあります・・・。
3937日前view80
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する