シボレーアストロ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得サーモスタットが壊れて開状態でロックしています。 通常は、開閉を繰り返し適温を保っています。 もちろん開きっぱなしでは、オーバークールに陥り、ヒーターも効かず水温計の針も上がりません。 冷却水(クーラント)は、デキシクールという名の赤色が入っています。 交換時期を間違えると、錆びが発生して赤褐色に変色します。 放って置くと、冷却ラインに錆びが発生しますので、各部からの冷却水漏れの原因となります。 ※それよりも本題のサーモスタットが開状態での乗車ですが、一般的にヒーターが効かないという症状で簡単に考えら...
4505日前view201
全般
 
質問者が納得わが家にもアストロありました。ラジエーターまわりやポンプ系の確認をしてもらいました? それとも、電装系の異常でしょうか? アストロショップでも判らないとならば、電装屋へ入れてみるのも良いかも知れないですね。 よほど、酷い改造していなければ見て貰えるので。
4608日前view358
全般
 
質問者が納得デュアルタイプ(2Way)のバッテリーに交換されているんですね 端子的には、同じです アメ車などは、基本的には、側部に端子がくるタイプです 後付けで電気配線をする際に、金具の接続がしにくいので、国産タイプのように上部からの端子があるとつけやすいということで、作られたものですね 接続端子が腐食するほど古くなっているものなら、交換時期ですね もし、海の近い地域などで腐食が早くなっているということなら、バッテリーの端子のみの交換でもいいかと思います 端子は、オクでも売ってますよ
4610日前view172
全般
 
質問者が納得他の車種に比べて特別な事は必要なかったと思います。 警告文は、モーターのギヤがレギュレーターのギヤから外れた時にレギュレーターのアームが、スプリングの力でイキナリ弾かれたりしてケガをする事に対してです。 モーターをレギュレーターから取り外す時は、レギュレーターが弾かないようにしっかり固定してケガのないように注意してください。 最近、現車を目にしてないので、細かい事は忘れましたが・・・。
6609日前view91
全般
 
質問者が納得バッテリーターミナルの緩みか接触不良だと思いますよ。 応援してもらって掛けた後でも不安定なのは、ターミナルが接触していないので バッテリーを装備していないのと同じ状態で掛ける事になるからです。 (Dレンジに入れる時にはブレーキを踏むのでそれでブレーキランプが点く事に なり、発電機で作る電気だけでは瞬間的に足らなくなくなる場合があるからです) バッテリー内部がレアショート等をしてバッテリーとして突然機能しなくなるモノも ありますが、アストロをはじめGM車でサイドターミナルのバッテリーが付いている ヤツは...
4836日前view165
全般
 
質問者が納得こんにちは、もし違ったらスミマセン。。参考程度にお読み下さい。 バッテリーを外してみてバッテリートレイのすぐ左側(フェンダー側)を通っているハーネスを点検してみて下さい。 何本かの配線をバッテリーで踏み押えた状態になっていませんか? 踏んでいるようであれば断線しかけか、ショートの可能性がありますので1本ずつ踏まれていた線を点検しましょう。 もしそこが問題無ければ、そのハーネスの束を車両後方へたどっていくと大きなコネクターがあると思います。 そのコネクターを抜いてコネクター内の端子部分(オス側、メス側共...
4155日前view962
全般
 
質問者が納得94年型で間違いないですね? ならば、シートベルト警告灯・・・法的には「座席ベルト非装着時警報装置」といいますが・・・は装備されてなくても問題ありません 詳しくは 審査事務規定の中に記載があり 「座席ベルト非装着時警報装置」は平成7年3月31日以前に製造された輸入自動車については 装備要件・性能要件ともに「なし」となっています 年式についてはVINの10桁目でご確認ください
4865日前view173
全般
 
質問者が納得安いんじゃないですか! だって、コミコミ90万ってことは車体が70万弱ですよねぇ! ウチの95年スタークラフト〔奇跡に近いくらい程度が良かった〕でこみこみ80万でしたからね。 まぁ、ウチのは程度を優先したので逆に少し高い目でしたけど。 ノーマルルーフだったら国産のミニバンより燃費もいいし、走りも悪くないし。 結局今アストロを買うってことは、アストロが欲しいんですよね! 買いましょうよ!!! 「アストロぉぉぉ?」「やめときナヨ、すごい壊れるし燃費なんて最悪だよ」とか言う人多いけど(笑 乗って楽しいし、故障も少...
4940日前view119
全般
 
質問者が納得アイドリングが維持できないなら、 まずはプラグと定番の故障箇所、IACバルブの点検ですね。 清掃しても改善しない場合は、交換になります。 燃料ポンプや複数の原因が考えられますが、 もし自分でプラグ交換や、IACバルブの清掃ができないようですと、 整備工場で点検してもらったほうが良いですよ。
3039日前view24
  1. 1

この製品について質問する