シボレーアストロ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"経験"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得デュアルタイプ(2Way)のバッテリーに交換されているんですね 端子的には、同じです アメ車などは、基本的には、側部に端子がくるタイプです 後付けで電気配線をする際に、金具の接続がしにくいので、国産タイプのように上部からの端子があるとつけやすいということで、作られたものですね 接続端子が腐食するほど古くなっているものなら、交換時期ですね もし、海の近い地域などで腐食が早くなっているということなら、バッテリーの端子のみの交換でもいいかと思います 端子は、オクでも売ってますよ
4632日前view172
全般
 
質問者が納得想像ですが、室内の吹き出し口の切替がエンジンの負圧で行われるタイプで、加速時のみ何らかの原因で、負圧が足りなくなり吹き出し口が切り替わってしまうのではないでしょうか? エンジンのインテークマニホールド辺りにある負圧取り出し口を確認して下さい。
4297日前view515
全般
 
質問者が納得アメリカンブームのころ同じような経験があります。 私の車は並行輸入で、納車後すぐ加速時に「ウォーン」という低いこもり音が続き、デフ分解してベアリング4個交換しました。 が、これが消えた後も異音は続きました。 この後、アクスルのカーラー交換・デスケースAssy交換と最終的には全交換となりましたが・・・・・。 購入店は専門店ではありませんでしたから、専門店持込で解決です。 購入後直ぐでしたから、費用は購入店持ち「総額50万」位とのことでした。 あなたの指摘通り、先ずはデフの点検でしょうね。 その後、ドラ...
4404日前view560
全般
 
質問者が納得あたしゃ独身ですけど、旦那さんの気持ちはわかるなぁ…。 旦那さんにとってはたぶん、アストロは「実用品」ではなく、「(ちょっと実用性のある)趣味のモノ」なんですよ。 趣味としてアストロ持ってて、まあ、一応乗り回せるんだから実用にもなるか、くらいの気持ちでしょうね。 趣味が9、実用度が1くらい。 実用品じゃないから、別に維持費も税金も、「実用品」として検討する議論の俎上にすら乗りません。 対して奥様は、おそらく実用度10をお求めなのでは。こりゃハナシがまるっきり噛み合いませんや…。 というわけで、これ...
4658日前view187
全般
 
質問者が納得どの辺りから聞こえてきてるか分かりますか?
5390日前view114
全般
 
質問者が納得こんにちは、もし違ったらスミマセン。。参考程度にお読み下さい。 バッテリーを外してみてバッテリートレイのすぐ左側(フェンダー側)を通っているハーネスを点検してみて下さい。 何本かの配線をバッテリーで踏み押えた状態になっていませんか? 踏んでいるようであれば断線しかけか、ショートの可能性がありますので1本ずつ踏まれていた線を点検しましょう。 もしそこが問題無ければ、そのハーネスの束を車両後方へたどっていくと大きなコネクターがあると思います。 そのコネクターを抜いてコネクター内の端子部分(オス側、メス側共...
4177日前view962
  1. 1

この製品について質問する