シボレーアストロ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"32 件の検索結果
全般
 
質問者が納得多分リレーと言う物が悪いんだと思います。 チェックランプが点灯している状態でディーラーにてコンピューター診断をしてもらえば一発で原因が分かりますよ。
4430日前view904
全般
 
質問者が納得こんにちは♪ ruiruwa_motorsさん 6年前まで、アメ車(97yアストロに7年、その後96yエクスプレスに5年)乗りでした。 >以前にエンジンかからなくなり、エンジンルーム内のスターターリレー直結でエンジン始動し、普段乗っております。 →通常は、エンジンが掛からなくなる原因を追究し、その場所を改善させて(部品交換等)修理を行います。 直結で作動するように配線したとの事ですが、チルトンなどの整備書(エンジンの構造や車体配線のすべてが記載されています)で配線内容をしっかり理解して配線したのですよ...
2837日前view22
全般
 
質問者が納得以前は、随分人気があって売れたものです。 今は、バブルが弾けて、もうとんと見る機会がありません。 買う時は、100万円近くして、売る時は10万円何て当り前ということを 肝に銘じて購入して下さい。 パーツも色々苦労しますが、修理自体出来るところが限られますので 見つけてからでないと、怖くて乗れませんねw アメ車は、見た目豪快ですが、乗ると意外と遅く、運転席など狭くて よっぽどアルファードの方が広いくらいです。 ただ恋している方に、どんなこと言っても無駄でしょうから とにかく1度買って、乗ってみて自分で維...
3547日前view232
全般
 
質問者が納得絶対に使用してはなりません! GMの純正クーラントと混ざると固まる恐れがあります。 固まってしまうと、水漏れ騒ぎどころではありません。 クーラーライン内で詰まりを起こし、オーバーヒート・クーラーライン内の洗浄など、かなり痛い出費になります。 今までも、市販の漏れ止め剤を混入させ、故障した車両を修理してきています。 水漏れ修理は、必ず部品交換をお薦めします! 以上、参考までにどうぞ!
4565日前view519
全般
 
質問者が納得多分リヤにLSDが付いていると思いますので、その音は問題ありません 純正のデフオイル添加剤を入れないと出る音です 気になるならオイル交換と同時に添加剤(パーツNo. 1052358) を一本入れてください。多分消えます
4228日前view729
全般
 
質問者が納得デュアルタイプ(2Way)のバッテリーに交換されているんですね 端子的には、同じです アメ車などは、基本的には、側部に端子がくるタイプです 後付けで電気配線をする際に、金具の接続がしにくいので、国産タイプのように上部からの端子があるとつけやすいということで、作られたものですね 接続端子が腐食するほど古くなっているものなら、交換時期ですね もし、海の近い地域などで腐食が早くなっているということなら、バッテリーの端子のみの交換でもいいかと思います 端子は、オクでも売ってますよ
4617日前view172
全般
 
質問者が納得正直、新しいのでも、もう古い車 エンジン自体は、国産の比にならないほど、強いと思います ただ、基本的には国産と違い、消耗部品として交換箇所が多く、いわゆる壊れやすいと言われてますね きちんとメンテナンスしていても、いつどこが壊れるかわかりませんね 低走行だから大丈夫とか、10万超えだからどうとかは、あまり関係ないような 逆に10万超えなら、一通りの壊れる部品、交換済みの場合が多く、修理費用等は安く抑えれるかも? 3年程度しか乗らないのであれば、致命的な故障さえなければ、あとはだましだましといった感じで...
4624日前view186
全般
 
質問者が納得アメリカンブームのころ同じような経験があります。 私の車は並行輸入で、納車後すぐ加速時に「ウォーン」という低いこもり音が続き、デフ分解してベアリング4個交換しました。 が、これが消えた後も異音は続きました。 この後、アクスルのカーラー交換・デスケースAssy交換と最終的には全交換となりましたが・・・・・。 購入店は専門店ではありませんでしたから、専門店持込で解決です。 購入後直ぐでしたから、費用は購入店持ち「総額50万」位とのことでした。 あなたの指摘通り、先ずはデフの点検でしょうね。 その後、ドラ...
4388日前view560
全般
 
質問者が納得おっしゃるとおりです。 4WD車の場合タイヤの外径をあわせる必要があります。 私もハイエースフルタイム4WDでしたので前後8Jでしたがフロントオフセット+30リア+25でリムを出すためにハイディスクがフロントでリアローディスクで作ってもらいました。 10年以上問題なかったですよ。 ただあまり皆さんやりません。何故かというとタイやローテーションする場合はめかえをすることになるからです。 料金が高く付きます。前後あわせるとホイールごと入れ替えるだけで済みますよね。 AWDも同じように前後のオフセットで見た目を変...
4425日前view163
全般
 
質問者が納得吸気系のパイピングや開閉バルブ周辺からの異音ではないでしょうか? だとするならばダクト類やパイピングを外して 汚れを清掃すれば改善すると思います。 私は整備士ですが仲間内ではこの症状の事を『船』と呼んでいました。 船の汽笛の音に聞こえるからです。 要するにパイプに空気の流れが狭くなり、笛のようにになってしまっている ということです。
5373日前view112

この製品について質問する