シボレーブレイザー
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得サイドブレーキをかけたならサイドが甘かったのが一つ。 しかし、セレクターがパーキングの位置にあれば下がることはありません。 ATだったら、セレクターがドライブの位置にあり、クリープで進む力と、坂から下がる力がバランスしていたのを、そのままパーキングに入れることなくエンジンを切ったため、クリープの力がなくなって坂を落ちていったものと考えられますが・・・。 つまり、貴方がを離れるときに、エンジンかけっぱなし、セレクターはDの位置、サイドブレーキはかけてないか甘くかけたか・・・・。 この状態だと当然そういう...
6423日前view21
全般
 
質問者が納得ブレイザーは小さいだけに取り回しがラク だけど玉数多く個性的とは言えないような。 ダッジの得意なお店って意外に少ないです。 部品の入りも悪い。でもかっこいい。 ユーコンよりタホのほうが名の通りがいいような。でも、タホよりラグジー仕様。 シボレー、GMCは整備面でダッジより有利。 より個性を強調するならダッジ。 いずれにせよ国産からの乗換えなら驚くことばかり起きます。 国産では足回りのグリスアップなんて 不要ですよね。 5000Kmまたは半年おきにグリスアップ・・・僕は国産に戻りました。
6964日前view37
全般
 
質問者が納得アメに限らずその手のの燃費は悪いもの。 現行のトレイルブレイザーで街乗り4.5~5くらい。 致命的な故障は気にするほどではないが、国産に比べ細かい故障や作りが雑な部分が多いのは否めない。 内装は金を相当掛ければ(元がショボ過ぎる為)見栄えは良くなるがパーツがいちいち高い。 配線やら何やら国産とは違うので多少機械的な知識がないと自分で弄るにはキツイ=持込でやってもらうと相当ボラれる。 仮に元が安いからといって型落ちのブレイザーを選ぶとなると、尚更後から金がかかることは覚悟しておいた方が良い。 結果 ...
7162日前view29
全般
 
質問者が納得以前乗っていましたが独身のうちは余裕でしたが・・・結婚後維持費が大変ということもあり。。。手放すことに5年ほどのっておりましたが 余裕がでたらまたのりたいなとおもっております。検は自分でやりました整備士の資格をもっていたので自分の働いているところでそのときは12万ですみました。通常のメンテナンスをしっかりしていれば検はだれでも通せますのでご自身でおこなえばで安く済むと思いますよ。
7264日前view28
全般
 
質問者が納得スライドドアのとしては…… (1)1300~1500cc、コンパクトミニバンorコンパクトカー ホンダ・フリード、トヨタ・シエンタ、トヨタ・ラウム、トヨタ・ポルテ、中古ならホンダ・モビリオ、ホンダ・モビリオスパイク (2)1800~2300cc、ロールーフミニバン マツダ・プレマシー、日産・ラフェスタ、トヨタ・アイシス (3)2000~2400cc、1BOXミニバン トヨタ・ヴォクシー/トヨタ・ノア(双子)、日産・セレナ/スズキ・ランディ(双子)、ホンダ・ステップワゴン 経済性で考えたら(1)...
5642日前view47
全般
 
質問者が納得うちの客のに限っては、グラチェロが一番故障は少なかったですよ。
4368日前view165

この製品について質問する