サンダーバード
x
Gizport

サンダーバード フォードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フォード"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ブロアムとサンダーバードで比較だと根本的にジャンルにズレがあるので迷う対象には感じません 私は80年以前のサンダーバード 理由はスペシャリティクーペとゆう特別な位置付けされているから キャデラックで比較で迷うとしたらエルドラド70年代辺りでしょうか 勝手な価値観ですが、ブロアムは入門編に感じるので若い子向きにとらえています 補足みました 予算を考慮するとあまり年代物は難しいかもしれませんね 比較的入門しやすいのはブロアムでしょう 特に90~92 93以降最終のビッグブロアム あとはリンカーンタウン...
4631日前view97
全般
 
質問者が納得同感です。当方もアメ車2台で排気量5700+4600=10,300cc、気筒数でV8+V8=16気筒でがんばってます。(^^♪ 魅力はなんといってもローテクです。 ローテクゆえに頑丈です。メンテしなくても壊れません。 無論経年劣化での障害は多少ありますが・・・ あとは、軽自動車の3気筒と単車の1気筒ですね。 我が家にある原動機の総排気量は、5700+4600+660+200=11,160ccです。 エコカーが増えすぎて、ガソリンが余れば、私がどんどん使ってあげましょう!
4667日前view91
全般
 
質問者が納得リンカーンマークⅣは5795mm 6代目サンダーバード(ビッグバーズ)は5735mm いずれも、ボディは同じです。 ちなみに、先の方が回答している5436mmは7代目トリノバーズ(77~79年式)です。
4713日前view131
全般
 
質問者が納得確かにありますね。一応車屋ですが私は金属に換えてますよ。(手作りですが・・。) 80~90年位のベンツの124も同じですね。ベンツはアクセルが開かなくなりますが、フォードはアクセル閉じなくなりますね。 おっしゃる通りアメ車の作りは大雑把過ぎですね。盗難防止装置が誤作動しても気にしないし、走ったらいいやん♪的なノリの車が非常に多いです。 給油口もエンジンもトランクも左右のドアなど六種類ありました。盗難防止対策でしょうか?←その通りです(笑)
5078日前view49
全般
 
質問者が納得配線の取り方って・・・・? ウインカーを作動させた状態でサーキットテスターで調べればウインカーの配線は特定できますよね? 後は 配線をカプラーから抜くなり途中で切るなりして 汎用ウインカーの電源線につなげればOKでは? アースは念の為に確認して下さいね。 と、配線の接続が車内にある場合はそのまま お好きなようにつなげてOKですが、 社外(水やドロなどが掛かる場所って意味ね)だと 腐食防止の処置をしてしっかりつなげないと 長く乗ってると接触不良を起こしますので要注意です。 中並(中古の並行輸入車)は 整...
5258日前view40
全般
 
質問者が納得同じフレームでリンカーンのMarkシリーズがあるので どうしてもサンダーバードじゃなきゃ嫌だ!って人以外は 高級志向のリンカーンに流れるんじゃないですかね? 95年式辺りの車でもタウンカーは見るけど、クラウンヴィクトリアや マーキュリーのグランドマーキスを見ないのと同じだと思います。 あれもフロントフェイスやらテールやら内装が違うけど、フレームとボディは 同じ車ですから。
5286日前view48
全般
 
質問者が納得ヒーターバルブには、温度調整用のワイヤーが付いていると思います。 そのワイヤーをたどって行った先にバルブがあります。 車を見てないのではっきり場所は言えませんが、 室内ヒーター部にあるタイプと、 エンジンルーム内にあるタイプの どちらかです。 あやふやな回答で申し訳ない。 (補足回答) 電気式でもワイヤー式でも、 ヒーターホースがハマってますよね。 ヒーターホースが室内ヒーター向かってる (室内の場合は入ってくる)場所に バルブがあると思います。
5302日前view84
全般
 
質問者が納得http://www.carview.co.jp/catalog/CHRYSLER/CROSSFIRE/latest/overview/ TTみたいな形、でクライスラーのクロスファイアが思い付きました。 頭文字はVじゃなくてCから始まってますが・・
5353日前view49
全般
 
質問者が納得もうだいぶ前から製造していません。今世紀に入ってから、初代のデザインを模したものが2年ほど作られたのが最後です。 今はクーペやステーション・ワゴンはSUVやCUVにとって代わられています。現在のフォードのラインアップではエッジというクーペ調デザインのCUV(トヨタ・ハリアーのような乗用車と四駆の中間的な車)がかつてのTバードのポジションに相当します。日本にはリンカーン・ブランドのMKXが輸入されています。どうしてもクーペでなければ…となると、マスタングしかないですね。
5412日前view43
全般
 
質問者が納得徳大寺有恒さんは公的機関では有りませんので接待を受けようと金品を貰っても何等問題は有りません。 ただの車好き、車以外は眼中に無い人物の戯言と思えば良いのです。 あの方の言い分をそのまま正しいと思うこと事態が誤りです。 貴方が『正しい、誤っている』と思える位の知識を身につける事が大切です。 私はファンでも信奉もしていませんが、彼の書く文章は良く読んでいると同時に批評して楽しんでいます。
5782日前view76
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する