ブロンコ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得> まさに無駄を集結しただなと思いました。 国土が広くガソリンの安かった米国では、それでも問題無いのですよ。 自分ははオモチャだと思っているので、乗ってみたければフォード・ ブロンコでも良いと思います。 ただデメリットとメリットを十分認識した上でね。 デメリットの一番は、維持費が高いこと。 ガリリン代も高いでしょうが、走らなくとも掛かる税金類(自動税など) や任意保険料が高いでしょう。 あとサイズがデカイので、日本の狭い道では、取り回しが大変。 外出時、タワーパークは入らないだろうな。 メリ...
4571日前view945
全般
 
質問者が納得92y ブロンコに乗っております。 当方、アメ整備士ですが 国産に比べると トラブルは多いですよね・・・ 現在は海外から格安でパーツを個人輸入して対応しております。 消耗品の交換ぐらいなら許せますが これがエンジンやミッションに及ぶと 笑えなくなりますね・・・もちろん燃費も笑えませんが・・・ 今では珍しくなったブロンコを大切に乗って頂きたく 初めて知恵袋にコメントをさせていただきました。
4619日前view598
全般
 
質問者が納得アメがと言うよりも年式だね。 18年前。国産でもつらい年式。 むしろ国産でその年式のって今あまり走ってないのでは。 ただ買ってすぐだと嫌になりますよね。売りっぱなしのアメ屋。 自分もろくな記憶がない。 けどそういうところから、自分で勉強してアメを好きになると思うので、嫌いにならずがんばってください。
4717日前view415
全般
 
質問者が納得考えられることは、まずガソリンが有るか?有れば燃料ポンプがガソリンを送っているか?スパークプラグが飛んでいるか?年式から良くと燃料ポンプが怪しい気がします。たとえばプラグを外したときプラグの先は濡れていますか?だとすれば燃料が来ています。次はプラグをヘッドに乗せセルを回し火花が飛んでいるか?です。
4726日前view635
全般
 
質問者が納得以前カプリスに乗ってたときに洗機について同じような悩みをもっていました。 近所のアメ屋さんに聞いてハマーも入れるという洗機がある場所を教えてもらい、以後もっぱらそこの洗機を使ってました。 札幌はわかりませんが、お近くにアメ屋さんがあれば洗機のこと聞かれてみてはいかがでしょうか。
4747日前view193
全般
 
質問者が納得機械モノは動かさないと故障の原因を招きます。 エンジンは内側のオイルが下がってしまい形成していたオイル膜が無くなるので、再始動の時シリンダー内部に傷が入ったりして、トラブルの原因となったりします。オイルも酸化して品質が落ちます。 電器系は通電している時は良いのですが、バッテリー上がり等で長らく電気が通っていない状態が続くとサビ等で電気の通りが悪くなったりします。 ブレーキも長くかけたまま放置すると、パットがディスクにくっ付き動かなくなります。 タイヤも同じ状態で長く放置すると下部だけ体の重量がかかった状態...
4823日前view214
全般
 
質問者が納得ガソリンはレギュラーで、燃費はちゃんと整備してあればリッター4.5~6km近くとそれ程悪くは無いです。毎年春に来る税金は3ナンバーと1ナンバーで変わります。以前乗ってたのは3ナンバーで9万円位、1ナンバーで1万円位。3ナンバーは2年ごとの検でアメ専門工場でちゃんと整備して重量税込みで16~18万位。1ナンバーで毎年11~13万位。その他検時に気になる所を整備、パーツ交換が大体4~5万円プラスは必要です。この年式のアメは早めに重要なパーツは交換しないと出先で不動になります。程度そこそこの体を買った...
4947日前view334
全般
 
質問者が納得燃費をよくする事をするなら、ご自身でもをある程度整備出来た方がいいですね。 簡単なやつなら例えば、プラグ交換したりとか吸気系とか。 私も素人ですがいろいろ勉強しています。 それよりも修理などでの維持費のほうが心配されるとこですよ。 ブロンコなら96あたりまででてましたよね? そのあたりのほうがまだいいのでは? エクスプローラーも91あたりは壊れやすいみたいですよ。
5148日前view274
全般
 
質問者が納得配線図がないので分かりませんが、全く無視するよりいいかな?と思って回答させていただきます。 多分ですが、速パルスの線はフロントキャリパーの付近のギザギザの歯の様になっているところか もしくはミッションケースから出ています。 その線がスピードメーターに繋がっていると思います。 メータにシャフトが繋がっているタイプであればシャフトにドーナツ状にセンサーが付いていてそこから パルスを拾っているものもたしか、ありました。 そこで線の色を粗方特定できるかと思います。 その後探すのであれば、メーターに繋がっている...
5293日前view163
全般
 
質問者が納得20年アメメンテンス・販売をしてますが、日本国内でのパーツ供給では圧倒的にシボレーの方が有利です。 また最悪の場合のミッション、エンジン、電装系故障の場合も、アメリカ本土でも載せ替え用のリビルト品の量は圧倒的にシボレーで価格もリーズナブルです。 アメリカでもカスタム、チューニング、価格を考慮し、FORDの両にシボレーのエンジン・ミッションを載せ替えるケースは多いですね。 またもし、ご自分で簡単なメンテンスをされる場合、ホームページ等で情報、メンテナンス方法を探す場合も日本国内だったらシボレーが優位ですね...
5398日前view209
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する