PIXUS iP4100...
x
Gizport

PIXUS iP4100 の使い方、故障・トラブル対処法

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得そのピクセル数では綺麗に印刷できるサイズは長辺で5cm以下の場合です。それより大きく印刷しようとすれば解像度が足りないためギザギザになるのは当然ですが一体どれくらいの範囲に印刷しようとしているのでしょうか。 元々の絵が小さいのである程度までは誤魔化せても長辺10cm以上に印刷してしまうともう画質としてはムリがある感じになってきます。
5365日前view29
全般
 
質問者が納得7eは染料ブラックで、3eは顔料ブラックじゃなかったかな。 よほど大量に(週1000枚とか)印刷して、すぐ使い切れるのなら 色がおかしくなるだけで詰まったりせず壊れないかも しれないけど、ご質問者様の使い方であれば止めて おいた方がいいですよ。 少々のインク代をけちって本体故障したら何にもなり ません。
5378日前view22
全般
 
質問者が納得ドライバーのエラーです 一度削除後、再起動して入れて下さい
5393日前view25
全般
 
質問者が納得プリンタの設定を確認して下さい。 スタート→コントロールパネル→プリンタとFAX→使用しているプリンタをクリック→上にあるファイル→「通常使うプリンタに設定」をクリック。 または、そのプリンタに「レ」が付いているか。 でないと、ツールバーの印刷アイコンをクリックした場合、その症状になります。 8/19 補足を読みました。 そこにチェックが付いていて、印刷が出来ない場合の原因は分かりません。IE8のファイル→印刷→ここからは印刷が可能なら、CANON側を再度確認されては、となります。 IE8の印刷を確かめて...
5401日前view121
全般
 
質問者が納得プリンタの修理屋です。 この機種の修理代金は基本的に定額修理で、7,350円(税込み)です。 ただし、社外インクを使ったり、故意に破壊した場合などは適用されない可能性があります。 宅配サービスを使うと+1,575円です。 http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0219&i_model=PIXUS%20IP4100 どこに出すかは、状況によって難しい判断です。 近所にメーカーのサービスステーションがあるのでしたら、...
5406日前view689
全般
 
質問者が納得WEBで エクセル名刺 で検索してから探して http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP322JP322&q=%e3%82%a8%e3%82%af%e3%82%bb%e3%83%ab+%e5%90%8d%e5%88%ba+
5456日前view16
全般
 
質問者が納得プリンタの修理屋です。 5100でしたら、添付した写真(別の機種ですけど、似た様な位置にあるはずです)のフィルムを掃除してみてください。 コンセントを抜いて、インク部分を左はしに寄せて(白いリボンケーブルを引っ張れば出てくるはずです) フィルムを指で挟んで、1回か2回拭います。 強くつまんだり引っ張ったりすると簡単に切れますので、そっとやってください。 後は電源コードを差して正常に印刷するかどうかです。
5475日前view22
全般
 
質問者が納得プリンタの修理屋です。 質問がちんぷんかんぷんですけど、一般的なことを。 普通はWordで「ファイル」→「ページ設定」→「用紙」タブの中に用紙サイズがありますので、そこを「B5」として文書を作り始めます。 もうひとつ、すでにA4で作ってしまっている文書をB5に印刷する場合は、「ファイル」→「印刷」とし、「プロパティ」をクリック。 ページ設定のタブをクリックすると中断に「ページレイアウト」があるはずですので、「縮小/拡大印刷」をクリック。 (もしくはフィットページ) そうすると、すぐ上の「出力用紙サイズ...
5613日前view133
全般
 
質問者が納得プリンタの修理屋です。 マニュアルにも載っていないのですけれど、電源コードを差しただけで電源ランプが点灯するのは、メイン基板が”逝った”時の典型的な症状です。 何をしても無駄で、修理しかないはずです。 ただ、私が知っている限りでは電源ランプはオレンジ色でしたので、もしグリーンでしたら別の可能性はあります。(可能性は1%以下でしょうけど) 電源コードを抜いて蓋を開けて、ヘッドが引き出せるようでしたら(おそらく出てくるとは思うのですけど)インクとヘッドを外してもう一度電源コードを差しなおしてみてください。...
5621日前view111
全般
 
質問者が納得筆王を起動して裏面のを表示させて操作手順の印刷から裏面印刷を選択して印刷となりますが、その前にプリンターの設定を先に行ってください。 用紙をはがきにして裏面の場合はインクジェットを選択して品質はきれいを選択してOKになります。 USBケーブル等は確実につながっているか確認してください。
5637日前view22

この製品について質問する