CX5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オート"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得CX1も(私にしては)ごく最近買われたのですね。 CX5も基本的にはCX1の流れを汲むので、キヤノンを基準(私はずっとキヤノンを使っていた)に考えますと、オート主体ではキヤノンに劣ります。 かなり操作することによってキヤノンのハイエンド機(G12、S95,S100等)に勝る写真を撮れるのですが、まずそこがポイントでしょうね。 オートで考えますと、キヤノンハイエンド機=IXY600>CX5となります。 ハイエンド機やリコー機はかなり操作して初めて他の普及型コンデジとの差が出ます。 基本能力(ボタンを押す...
4556日前view36
全般
 
質問者が納得CX-5使っています。 コンデジですので、過度の期待は禁物ですが 初心者の方でも満足出来るカメラかと思います。 室内(暗所)でもなかなかです。 初心者からマニアまで使用出来るのがリコーの良いところです。 今はCX-6が出て安くなったので買い時ですね。
4573日前view50
全般
 
質問者が納得大昔のフィルムカメラならいざ知らず、デジカメは精密部品と電子回路の塊ですので、ユーザーが手出しできるところはまずありません。 素直に修理に出すか、買い替えを検討された方がいいと思います。
4235日前view155
全般
 
質問者が納得リコーサイトから、CX5の所を選択し、ダウンロードして下さい。 http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/ 170頁の取扱説明書です。 PC上で見られます。
4390日前view102
全般
 
質問者が納得いろんな面で矛盾していますね。 >小さく、コンパクトデジカメのように持ち運びに便利!! ミラーレスはセンサーサイズがまちまちで、そのサイズによって本体やレンズのサイズが大きく変わります。 センサーの小さい順にペンタックス、ニコン、パナソニック/オリンパス、ソニーです(富士はまだ規格が不明で、キヤノンも明確な情報なし)。下にセンサーサイズの比較が掲載されていますが、概ね画質・ノイズ耐性・ボケ量的にはセンサーサイズが大きい方が有利です。 http://www.sony.jp/ichigan/sensor...
4614日前view60
全般
 
質問者が納得リコーはそのままカメラ任せでは他社に劣りますよ。 操作すれば他社にも初心者が扱う一眼レフにも勝る写真は撮れはしますが・・・ ①においてはフジより不利だと思いますが、フジにしても厳しいかもしれません。 所詮はコンデジですからね。 ②メラメラはブレブレですね。 それは何を使ってもブレブレにはなるでしょうが、CX5は特にオートは低くISOを設定してあります。 何も知らずに使ったらカシオよりも数段厳しいですよ。 ③デジタルの宿命ですが、最近は2枚~5枚合成で良くできます。 リコーはDR、キヤノン、フジはビーチ...
4684日前view20
全般
 
質問者が納得RICOは昔からマクロ撮影が得意です。 マクロ撮影とは花や小物をアップで撮る事です。 このアップで更に綺麗に撮るには多少の知識が必要な為玄人向けと言われます。 本来玄人向けのカメラなんてありませんから。 またカメラの世界は専門用語が多く、何かを良くする為には何かを犠牲にするという二者択一を選択する世界で、その何かとは多少勉強しないと理解しないでしょう。 初心者でも全てのカメラを扱えますが、より綺麗によりカメラの性能を引き出すには撮影者自身が勉強する必要があるだけです。 話を戻しますが、RICOはマクロにも...
4688日前view20
  1. 1

この製品について質問する