RD-Z300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得①アナログTVでも録画したものやこのデッキを通して地デジのTV番組を観ることは可能でしょうか?アナログチューナーのテレビをモニターとして使う形であれば可能です。VHFアンテナで視聴されている地域なら新たにUHFアンテナが必要です。UHFアンテナのみでアナログ放送を見ていた地域なら一部を除きそのまま活用可能。②4万円程度の価格は他のメーカーの機種などを含め機能的な事なども含め相場的にはお買い得とかお手ごろ価格なのでしょうか?録画機の主戦場はすでにHDD+BDレコーダーに移行しておりSONYなどもうDVDレコー...
4962日前view69
全般
 
質問者が納得USB HDDへはPCでの録画ですか?それともレグザでの録画ですか?PC関係はよくわからないけど、レグザならアドバイスできるかも…レグザなら型番も書いてください。補足分いや、そうじゃなくて…私が知りたかったレグザの型番というのはレコーダーではなく、テレビのことです。レコーダーの型番はすでにお書きいただいているのでわかっています。USB HDDの保存されているデータはPCで録画したものなのか、レグザ(テレビ)で録画したものかってことをお聞きしたかったのですが…デジタル放送の録画データには著作権保護のためのコピ...
4972日前view81
全般
 
質問者が納得東芝はまだ完全自社製を出したばかりだし、シャープは不具合報告が異常に多い粗悪品特にシャープは安くても買わないこと。BD主流でDVDレコだと選択肢が極端に減るソニーかパナソニックのBDコレの購入を推奨
4972日前view40
全般
 
質問者が納得42Z9000の内蔵HDDに録画されたデジタル放送の番組を、レグザリンクダビングを使って、RD‐Z300の内蔵HDDに移動する場合は、ムーブ、移動しか出来ません。RD‐Z300の内蔵HDDからDVD(またはBD)ディスクへのコピーは、番組の内容によって、ダビング10、もしくはコピーワンスになるかと思います。
4973日前view38
全般
 
質問者が納得もちろん可能ですので安心してください。接続にはHDMIケーブルをオススメします。
4974日前view4
全般
 
質問者が納得Wチューナーなら当然出来ます。!
4985日前view39
全般
 
質問者が納得1.画質というのはあまりいい表現ではありませんが、DVDは膨大なデータ量を持つデジタルハイビジョン放送をそのままでは記録できませんので、結局ハードディスクには保存できても、そもまま無劣化で保存ができ無いので手間になります。結果その為通常はDVDに保存する場合、ハイビジョンから画質を落として保存する方法(アナログ放送を記録している)のVRモードになってしまいます。メーカーによっては独自のフォーマットで記録することで、DVDへのハイビジョン記録をしている機種も存在しますが、フォーマットに対応する機種以外では再生...
4992日前view8
全般
 
質問者が納得http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regzablu-ray.htmhttp://buffalo.jp/taiou/recorder/toshiba/hdd.html
4597日前view71
全般
 
質問者が納得価格コムなら送料込みでも新品が34900円で売っていますね。http://kakaku.com/item/K0000139452/個人的にはいまからレコーダー買うなら、ブルーレイレコーダーをおすすめしたいところですが。補足ブルーレイとの差は5000円ですね。もちろん予算との兼ね合いはあるとは思いますが、長い目で見たときに、今DVDレコを買うと、後々やっぱりブルーレイにすれば良かったと思う時がかならず来ると思います。少し押し付けがましいかもしれませんが、わずか5000円でそれが解消するなら、私は安いと思います...
4769日前view23
全般
 
質問者が納得「D-BZ510」は東芝純正ではないのでお勧めできん。「RD-Z300」はブルーレイ非対応なので論外。Wチューナーが不要ならDMR-BR585、必要ならBDZ-AT500を薦める。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000145699.K0000164120.K0000139452.K0000241319起動時間については、これらを参考にするがいい。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12972324/#1...
4746日前view28

この製品について質問する