CROSSFIRE
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得単純に②の結果ですよ。お使いのOSは、32ビットですね。OSが32ビットと言うことは、レジスタも32ビットであり、2^32(2の32乗) 個のアドレスが使えると言うことです。単純にメモリも4GBまでが、32ビットの制限だと思って下さい。i7や、マザボその他は、今時、64ビット対応ですが、OSが32ビットである以上、その制限を受けるのです。で、この使えるメモリってのは、RAMだけに限らず、全てのメモリを意味してます。例えば、画面描画やDVDドライブ、HDDドライブなど各デバイス類などなど。すべてを管理管轄する...
5762日前view28
全般
 
質問者が納得PCIEが三系統もあるんですか特に問題ないと思われますボードの選択は予算との兼ね合いとなってきますね先週秋葉原で4850が一万ぽっきりでした。参考までにちなみにRadeon限定なんですか?仰る通りSLIの方はサポートされてないようです。申し訳ありませんでしたCPUに釣り合うくらいのグラボがほしいところですねこれは
5762日前view36
全般
 
質問者が納得自分で良いと思ってるなら良いんじゃない?他人がとやかく言う内容ではないかと・・・。まぁどうしてもなんかって言うなら・・・私ならって条件で・・・。今買うならX58でi7の920だろ。グラボ2枚でクロスフィアするならGTX295で良いじゃん。GTX260との選択肢がHD4850X2って意味わかんね。1THDDは半分位容量使うとメッチャ遅くなるで・・・快適にするなら起動ドライブは500GBx2でRAID0だな。録画用は外付けHDDの方がいいでしょうな。http://www.century.co.jp/produc...
5772日前view30
全般
 
質問者が納得新型のAM3ですよね恐らくASUSのBIOSのチューニングがいまひとつなのではないかと思いますASUSならそのうちに改訂版を出してくるはずなので、それまで待つしかないのではないでしょうか
5832日前view39
全般
 
質問者が納得現状のFF14ベンチマークソフトはウインドウモードでしか動作しませんので、そのままではSLIやCrossFireの様なマルチGPUは動作しません。各種メディアやWEB上で公開されているマルチGPUによるベンチマークスコアは下記のパッチを適用してフルスクリーンモードで動作させた状態で計測されています。FF14ベンチマークフルスクリーン化ツール⇒http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100621_375918.html注:ご使用は自己責任でよろしくお願いしま...
5318日前view57
全般
 
質問者が納得ご質問のマザーボードはNVIDIA SLIには対応しておりません。従ってGeForce GTX460のSLI構成は出来ませんのでこの論議は無意味となります。尚、私事で恐縮ですが、RADEON HD5870+Core i7 920@4GHzのPCを650Wの80PLUS電源で運用していましたが、半年ほぼ毎日ゲーム稼動させてもノートラブルでした。
5325日前view42
全般
 
質問者が納得①通常はFOXCONNかMSIあとASUSが標準だったかな。指定は可能だけど差額と手数料が発生するかと。②HDDはその時によって違う。グラボはバルク品かPalitかクロシコ辺りかな。指定買いは差額を支払えば可能。③通常はリテール。在庫がある場合は差額支払いで指定交換は可能。④足りない。1000Wですら消費電力は80%ぐらいになる。ここまでカスタマイズとなると在庫の既製品ではなく、制作部で最初から作り直すことになるので工賃が結構大きいかもです。その辺を踏まえると、サイコム辺りの方が構成の内容が明確だし融通が利...
5877日前view32
全般
 
質問者が納得1.少々性能不足です。バイオ5が、高画質だときついです。2.既に、バイオ5を最高画質で動作快適には届いていません。5770の2枚挿しなら、現状で最強の5970より高性能になり、できない事はほぼないと思います。3.GPUを5770→5970にグレードアップ・・・ぐらいでしょうか。前の回答者はノートと言っていますが、絶対にノートだけは止めておくべきです。ノートだと、その構成と同性能にするには費用が倍必要で、なおかつ「スペック不足=買い替え」です。追記電源はそのままでも問題ありません。5770の2枚挿しで、ようや...
5361日前view19
全般
 
質問者が納得電源の容量足りてる?追記:ああ、そういうことかRADEON HD 4670の対応スロットはPCIExp 16Xです。PCIExp 4Xでは通信速度が足りないため問題が起こっているのだと思います。Biosではその辺りの通信速度の改善はできなかったと記憶しています。使用する/しないの設定は有りましたけどね。
5378日前view38
全般
 
質問者が納得http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.htmlhttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp↑このあたりで計算出来ます
5910日前view52

この製品について質問する