Edition 8
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自作"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得電源よわいですねせてめ1300は欲しいです titan?辞めといた方がいいって もうすぐGTX780出るからそっちにしといた方がいい(金銭的な意味で) 何にしてもサクサク動かすのはきつい気がします現状最高の動作スペックを誇るcrysis3 ultraでもtitanで40FPSしか出ないのが現状です cpuが頭打ちになってるみたいで次の奴を待った方がいいです ノートパソコンからの自作頑張ってくださいね よく知識をつけないとマザボ自体が逝かれて私のパソコンみたいに動かなくなりますよ
4055日前view2
全般
 
質問者が納得LANの仕様変更はないかと(Sandy BridgeってCPUだし)。 ちゃんと設定してやってるんですか? 補足 マザーのドライバは入れてますか? ちょっと分かりかねますが、Sandy Bridgeが原因ではないです。
4665日前view1
全般
 
質問者が納得全然現実的ではないと思います。 今のPCはX58系チップセットですので、CPU、マザーボードは今の構成でもまだ十分に現役で通用しますし、問題なのは電源ユニットが安物なのと、グラフィックボードの世代が古いくらいで、まだまだ通用するスペックです。 交換するとしたら、電源ユニットとグラフィックカード位でもよいかと思いますし、グラフィックボードを強化したいのでしたら、nVIDIA系でしたらGTX570、ATI系でしたらHD6970クラスでしたら、今より数段スコアが出てますし、最上級のグラフィックカードより安価で...
4884日前view1
全般
 
質問者が納得ASUSの画面で止まるならOSは関係ないよ。POST画面にも行かないんでしょ? ということはBIOSの段階で止まっている。 ①余計な物の配線を外す。(光学ドライブ、HDDその他) ②メモリの枚数を最小限にする。 ③キーボードをPS/2キーボードにしてみる。 ④CMOSクリヤーをする。 ⑤再起動して DELキーを押す。 ⑥BIOS画面が出ればOK。出なければメモリを違う奴にする。 これをやって駄目ならCPU、マザー、BIOSのどれかが壊れているかと。 上の手順が面倒なら とりあえずCMOSクリヤーだけでも試...
5217日前view1
全般
 
質問者が納得質問レベルがその程度なら、OCはやらない方がよいです。壊れても、痛くも痒くもないという人なら別ですが・・・
5200日前view21
全般
 
質問者が納得まず、メモリの規格を間違えていますね。それはSODIMMといってノートPC用のメモリです。M4A88T-M/USB3に使えるメモリはデスクトップ用のDIMMと呼ばれるものです。 またOSが入っていないようですが、Windows7 HomePremiumならDSP版で1万円前後ですね。 流用を考えているなら現在使っているPCはCore i3 M330を搭載していることからノートPCかと思います。もしそうならメーカー製PCになるためOSは流用できません。ご注意ください。 今Phenom II X4 の入手は難...
4488日前view55
全般
 
質問者が納得うーん、ケースを見ると底部にファンが取り付けられそうなので吸気方向で増設 で、CPUクーラーファンの向きを背面方向へ廃棄してみてください。 これで前面吸気と底面吸気がCPUファンのほうに一緒に流れて行きます。 ちなみにGPU温度はそれで正常範囲内です。 一応GPU真上(ケースカバー)ファン増設できるので吸気方向でやってみてはいかがですか? 新鮮な空気がファン増設で多めに入ってくるので少しは冷えるかもしれないですね。 もしアプリが思いのであれば性能不足?なのかも知れません。 http://coolerm...
4340日前view42
全般
 
質問者が納得負荷がかかって6950が70ºCなら十分冷えていると思います。 GPUをCPUと同じ温度で維持することなどできません。 参考ですが、下記のサイトのテストの一番下に負荷時の温度が記載されています。 http://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/ PCケースに入れずバラックの状態で68ºCですから室内気温は不明ですが、お使いのPCはそれに近い温度を出しているということになります。 CPU65ºC以下 GPU90ºC以下 M/B60ºC以下 HDD45ºC...
4341日前view19
全般
 
質問者が納得アマゾンなどで売られていますが、これを購入されてパソコンにインストールしてもライセンス違反となります。 MARプロジェクトと呼ばれるもので、最初はWINXPが商品に添付されていたものの、なんらかの原因でなくなった場合の中古パソコンに対して付けることのできるOSで、9社ぐらいしか認可を受けていないはずです。 単品での販売は認められていません。 そういういきさつなので、即にWINXPがインストールされているPCに・・と表示されるのだと思います。 自作PCに入れることはできます。できますが、ライセンス違反です。
4543日前view60
全般
 
質問者が納得760は670の改良版ではなく660TIの改良版。 性能的には670より下です。 推奨スペック=中設定で快適に遊べる といった程度なので、最高はちょっと厳しいかもしれませんね。 フロストバイト3も例によってCPUリソースをあまり必要としないようなので、CPUをi5にして余った予算でグラボを強化したほうが無難でしょう。
3942日前view58

この製品について質問する