3D-02
x
Gizport

3D-02 メモリ ハードディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メモリ ハードディスク"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得電源300Wなので、GeForce 9800 GTは無理でしょう。本体だけで10万以内であれば、例えば下記のショップブランドであればCore i5-750でGTX260などもいけるので、グラフィックボードを基準にしてショップブランドなどを探してみてはいかがでしょう?(例)Prime Galleria HX 750http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1172&map=1
5479日前view23
全般
 
質問者が納得画像のような電源チェックできるツールがあると早いのですが普通は持っていませんからね。お気付きのように、電源はグラフィック用に?Aマザーボードに?AHDD用に?Aという風に分かれています。また、Asusのマザーはそのような事態を防ぐためにマザー側に通常はHDDに差し込むプラグを差込み電力不足を補うタイプのものもあります。マザー自体も3年以上前ですので、電解コンデンサーがヘタっているのかもしれません。PC内部の温度が通常より10度高いだけで寿命が半減するらしいので・・・Geforce7950GTの廃熱を巧く処理...
5484日前view25
全般
 
質問者が納得●オンライン3Dゲームをするのであればゲームモデルをお勧めいたします。http://bto-navi.com/game.htmlNote Galleria GT2 P9700 32bit モデル 99800円はオンラインゲームをやるぎりぎりのスペックです。こちらの方が断然お奨めです。Note Galleria GT4 119,980 円予算内だし、1万円安くなってお得感もあります。ゲームの快適度が大分上がりますよ。一番いいのはデスクトップですね。大体のゲームに対応できます。Prime Galleria HG...
5539日前view20
全般
 
質問者が納得私なりの考えですが、パソコンに10万だして有り余りすぎということはないですよ。下手に構成をケチって2-3年で不快適になり買い替えになるよりそこそこの構成を初めから用意した方がいいです。②の構成では電源は600W 80 PLUS電源標準搭載 [+ 3,500 ] にした方がいいです。できれば ENERMAX 620W 80PLUS認証エコロジー電源 ECO80+シリーズ EES620AWT [+ 5,500 ] が理想です。550Wでも容量は足りますが、型番不明な標準電源は評判が悪い点と数千円で80 PLUS...
5563日前view68
全般
 
質問者が納得どちらかと言うと前者のほうがいい気がしますね。マザーがオンボードグラフィックを積んでいるので低負荷時はオンボードで消費電力を減らせ寿命が延びるからです。ゲーム用途と言うことなのでCPUは差が出にくいですしAMDCPUはインテルCPUより将来性がありますし。その分浮いたお金をグラボに回したほうがいいと思います。 ハードディスクの静穏化ですがあまり必要は無いかと思います。私はドスパラで買ったことが無いので詳しくはわかりませんが、ハードディスクの静穏化というとドライブベイとドライブの間にクッション(ゴムとか)をは...
5722日前view19
全般
 
質問者が納得どちらも、あまりかわりませんが、、今から動画、3Dをメインに考えて買うなら、同じドスパラでも、9800GTX+が入ってるモデルを買った法がいいです。予算が10万位っぽいので、BTOのパソコンでは上記の選択が一番でしょう。理想はGTX285位欲しいですが、どんなゲームをやるかにもよります。3Dゲームは、NVIDIAを基準に作っているか、ATIを基準にしているかによって選択肢が変わります。やりたいゲームよりのVGAを選んだ方がよいでしょう。自分はFFXIをメインに考えたのでNVIDIA(9600GT)にしました...
5834日前view20
全般
 
質問者が納得BTOパソコンで自分好みにカスタマイズすればいいのでは?オンラインゲームをやる前にhttp://gamer.fan-site.net/http://www.gamepc.tank.jp/BTOパソコン販売ショップドスパラ、マウスコンピューター、サイコム(←おすすめ)などがあります。6万でメーカー製を買うのとBTOで買うのではまったく性能が違います。http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&m...
4954日前view19
全般
 
質問者が納得快適性で考慮すれば間違いなくSSDの方が快適に使えます。HDDより優れている点を挙げるとすれば-・OSの起動時間やアプリの反応速度が早い。・カリカリというHDD独特のシーク音もないので不快感からも開放される。・HDDに比べ消費電力が低く低発熱。・重さが軽いのでモバイルに有利。・HDDのように物理的な動作をしないので(理論上は)壊れにくい。こんなところでしょうか。ただGBあたりのコストパフォーマンスはHDDより悪いので、データは外付けHDDで管理-というのが基本になりますね。SSDはデータ保存用ではなく、OS...
4988日前view22
全般
 
質問者が納得②ですね他の回答者さんが仰るとおりグラフィック性能が②のほうがいいです質問者さんは、イラストや漫画を描いたりするようなのでグラフィック性能が高いほうがいいと思いますまた、CPUも①は3,2Ghzの2コア②は、2,8Ghzの4コアで、ターボ・ブースト・テクノロジーで3,33Ghzまでクロックアップするので、②のほうが快適です特に複数作業するときは、結構違ってきますねちなみに、②のPCですが新生活応援セールで安くなっています http://www1.jp.dell.com/content/products/pr...
5094日前view21
全般
 
質問者が納得二枚挿しはブリッジを使用して接続するQuadro SLIでないと意味がありません。SLIはQuadro FX3800以上でないと対応していませんので、単に二枚挿してもパフォーマンスに変化はないと思います(マルチディスプレイ用途なら意味はありますが)プロユースなので、正体不明のマザーボードや電源は困りますね。このモデルはマウスお得意の廉価BTOにQuadroを載せただけのもののように見えます。使用パーツのメーカー・モデル名が明記されている 高速BTO ショップをおすすめします。
4875日前view30
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する