3D-02
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"てい"210 - 220 件目を表示
全般
 
質問者が納得500MBのHDDを初期化OSを入れる→2TBのHDDをそのままデータードライブとして使用これで問題なと思いますよHDDがIDEなのかシリアルATAなのかわかりませんがIDEなら1本のケーブルでマスタースレーブで2台使用可能ですマスターは1代目スレーブは2台目とゆう意味ですその場合スレーブHDDはジャンパーピンをスレーブの位置押しなおさないと認識しませんシリアルATAならそれぞれ別のポートに押せば認識しますシリアルATAはIDEのように1本のケーブルを分岐して使えるように設計されていませんのでこの場合それぞ...
5083日前view52
全般
 
質問者が納得現在は ゲームだけです。PS3を最新のバージョンにアップして ダウンロードするGAMEソフトに 3Dゲームソフトがあるようです。今は、それだけです。秋以降に、3D・BDソフトが発売されるとアナウンスさてています。PS3は今のままでは対応できませんが、BDソフトの3Dにも、ヴァージョンアップで対応すると既にアナウンスがされていますから、ヴァージョンアップ情報をこまめにチェックしましょう。 スカパー!HDを導入すると、3D放送があります。 3Dはどうなるんでしょうね・・・ (-_-メ) ワタシは、損したと思いま...
5319日前view20
全般
 
質問者が納得Shadeとメタセコイア、六角大王とでは、全く異なる性質のソフトになります。Shadeは、総合3DCGソフトになり、メタセコイアは、モデラーと呼ばれるソフトになります。六角大王は、モデラーに簡易レンダリング機能を追加したソフトになります。メタセコイアは、ポリゴンモデリングだけに特化したソフトであるため、本当にオマケ程度のレンダリング機能しかありません。しかし、ポリゴンモデリングに関しては、50万クラスの3DCGに匹敵する機能を持っています。六角大王は、ローポリゴンのモデリングと簡易レンダリング機能を持ってい...
5085日前view18
全般
 
質問者が納得一例 http://enatsu.net/3d/赤青メガネで見るアナグリフとかならメガネ代も安くて済む・・・
5332日前view17
全般
 
質問者が納得私も以前にモニタの画像のトラブルがありましたが、グラフィックボードを装着し直したら直りました。ただし、このときは次のようにしました。一度ボードを外し、それから装着し、固定のねじを締めずにモニタと接続し、正常に表示されることを確認し、電源を切らずに固定のネジを締め付けました。私の推測では、温度が下がり、パソコンケースが歪んで、ボードのコネクタ部で接触不良を起こしたのではないかと思っています。これから暖かくなりますので、同様なことが発生するかもしれません。ご参考まで。
5088日前view21
全般
 
質問者が納得maihagaさんの回答+αな回答になってしまうのですが・・・(故意ではありません ごめんなさい)>①どのように音楽をmicroSDHCに取り入れるのでしょうか?maihagaさんが仰ったように、SDにするアダプタ(画像のようなのです microSDに付属していませんでしたか?)を使いますPCにSDカードの挿入口がない場合、カードリーダーを使います カードリーダーは、以下のサイトのようなものです(高価なものもありますが、安いもので十分です 下のものは、USBコネクタのまわりをかなりとるので、必要ならUSB延...
4927日前view16
全般
 
質問者が納得DirectXの互換性が悪いのだと思います。DirectX 9c→Windows XPDirectX 10 or 10.1→Windows VistaDirectX 11→Windows 7が、推奨と、いうよりは標準のはずです。Windows 7ならば、RadeonHD5450以降、Geforce GTX465以降でないと、グラフィック関係の描写処理で重くなると思います。
5355日前view25
全般
 
質問者が納得②ですね他の回答者さんが仰るとおりグラフィック性能が②のほうがいいです質問者さんは、イラストや漫画を描いたりするようなのでグラフィック性能が高いほうがいいと思いますまた、CPUも①は3,2Ghzの2コア②は、2,8Ghzの4コアで、ターボ・ブースト・テクノロジーで3,33Ghzまでクロックアップするので、②のほうが快適です特に複数作業するときは、結構違ってきますねちなみに、②のPCですが新生活応援セールで安くなっています http://www1.jp.dell.com/content/products/pr...
5099日前view21
全般
 
質問者が納得幾通りか方法はありますが・・・>切りたいオブジェクトを全て選択して、直方体などで引くやり方では、>失敗したとの表示が出ます。何らかの問題があるため出来ないのだと思います。オブジェクトのエラーやシームライン(繋ぎ目)が有る等・・・ブール演算・差の際、削り取るオブジェクトを影響のない範囲で前後に移動して試してみるか、ポリサーフェイスになっている場合はsurfaceを分解して、大きめのCurveやsurfaceで切れないか試してみてください。断面形状の抽出だけなら「Section」を使えば良いでしょう。上部メニュ...
5365日前view27
全般
 
質問者が納得Core i3-2100 は2コアの4スレッド、3次キャッシュ3MB。Core i5-2310は4コアの4スレッド、3次キャッシュ6MB、ターボブースト対応。マルチスレッド対応のアプリを使用する際にはCore i5-2310が有利。動画ファイルのエンコード等、処理時間が全然違うでしょうね。i5にするなら8スレッド対応の2600がいい。動画編集をより快適にするにはi7でしょう。
4935日前view18

この製品について質問する